ディオのメットインボックスを外してみよう

今回は、ディオ 型式AF18 のメンテナンスをしてみよう。
このAF18式のディオ。
懐かしささえ伺えるが、そりゃ、もー バイク業界の黄金時代の王様と言ってもイイだろう。
これ以上に売れた車種は、全世界でも類を見ないのではないだろうか。
当時、新車販売していた方に聞くと、月曜に新車が30台入荷して、土日は、もー売りもんが無い とゆー脅威的な売れ方だったそーな。
今はどーだろ?

全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!

なんちゅー つまんない時代に商売してるんだぁ~
ま、そんなコト言ったって始まらん。
つーか、話がそれてる。
修正!!
ちゅーコトで、そんなイイ時代に生まれた、ディオのメットインボックスを外しちゃったりしましょー
この作業、マフラーを交換する際や、エンジンなどに手を入れる場合、かな~り必要になる作業なので、基本中の基本の作業だと思ってください。
まずは、シートを開ける。すると、底面に2本の10mmネジが留まっているので、これを外す。さらに、キャリアのナットも外す。
【PR】【スクータークラッチ】キタコ:KITACO 軽量強化クラッチキット:ライブDIO [ディオ] (FNO.AF34-...

オイル補給口のカバーを開けて、オイルのフタを取っておこう。
【PR】20-15A2WL ディオ(AF18/25)用 クリアテールレンズ

次に、シート前方に目をやって欲しい。すぐ真下に、プラスネジがある。こいつを外す。#2だ。
【PR】【カウル】キタコ:KITACO テールカウル タイプII:DIO/SP/SR [ディオ] (AF18)

そして、キャリアを外す。
これは10mmネットと、ボルトを外すだけで、カンタンなので、飛ばします。
キャリアを外すと、このボディカバーの切り込みが見えるだろうか?
【PR】55-1515BW ディオ(AF18/25)タイプフロントカバーピュアホワイト

ココに、マイナスドライバーなどを突っ込み、少々こじり上げる。
【PR】【シリンダーヘッド】アルバ:ALBA シリンダーキット:DIO [ディオ] : SP : SR (型式:AF18 : ...

すると、ボディカバーが分離するわけだ。
【PR】【DIO [ディオ]】 【ブレーキパーツ】NTB フロントブレーキケーブル

構造をよく理解してもらいたい。
【PR】 【DIO [ディオ]】 【スクーター駆動系】NTB Vベルト

すると、余裕を生まれ、メットインボックスが外れるわけだ。上のガバっと持ち上げるだけ。
【PR】(31591) デイトナ■強化Vベルト■ディオ DJ1 タクト PAX

とまー こんな感じに作業スペースが広がるわけですね。
【PR】 【ディオ用】M&Hバイクビーム PH8X-89(B2クリア)

原付のエンジンメンテナンスの大半が行えると思いますので、まずは、メットインボックスを外すトコロから、入ってみると、カンタンかも知れない。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

|

業界の常識を無視した無料サポート!事前注意→礼儀の知らないガキと改造車は説教あり
ディオのメンテナンスもやってます 関東スティールハート

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!
- 関連記事
-
- AF18/25ディオのボディカバーを外してみよー
- ディオ(AF18/25)のヘッドライトアッパーを外そう
- ディオのサイドカバーを外そう
- 改めて原点へ~ディオAF18/25
- ディオのメットインボックスを外してみよう



原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?
| AF18/25-ディオ | 09:43 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑