fc2ブログ

原付バイクの修理&交換方法入門!★スティールハート店長ブログ★

原付バイクのホンダ・ヤマハ・スズキの全車種対応!原付スクーターの修理&整備方法やメンテナンスのコツ、裏技など、ちょっとタメになる話

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



【PR】

≫ EDIT

リード50/90のフロントカバーを外してみた



先日、しっかりと区画整理されキレイに生まれ変わった街を歩いてみました。

そこは、以前、30年も前は、不良と暴走族とチンピラがはびこる、落書きと犯罪の街として有名なトコロでした。

それこそ、我々アラフォー世代が学生の頃は、そーゆーイメージの街が、今、ソフトな時代になって、生まれ変わって学生と子供と家族の街になっているトコロも、ココだけではなく、けっこーあるコトでしょう。





歩道は広く、コミュニティな作りで、散歩していても、他人と肩があたるコトもなく、ひじょーに快適です。

ただ、ちょっと下を向くと、残念なトコロが

ガムです。

そんなキレイなブロック畳な歩道に、真っ黒なガムの斑点が、至る無数にあります。

あれ、ペっ!て捨てるんか? 見たコトないけど?

飲めよ。



原付バイクトラブルフォーラム
全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!



ホント、モラルが無いとゆーか、園児並みの脳みそとゆーか・・・

自分の口から無くなれば、それでイイんか?

ま、一人ひとりのユーザーのモラルもさるコトながら、それを容認しているメーカーもどーかと思います。

わたしが口を酸っぱくて言うのは、製造メーカーの責任です。

作って売るだけならば、どんなバカでも儲かるんです。

その作ったモノを回収して、初めて儲けなんです。

そこまでが、作る側の売る側の責任なのに、回収がなされていない現実。

残念ながら、お手本にしたいメーカーや企業は、わたしの知る限り、ありません。

ガムを作っている企業は、街で ペっ!って捨てられたガムを回収するトコロまでが、責任です。





掃除しろ!

掃除するのは、メーカーの仕事であり、それが不利益と考えるならば、そーして欲しくないならば、努力して捨てなくてイイガムを作るのが、開発のお仕事です。

ユーザーは、そこまでするメーカーや企業の姿を見て、良心の呵責に苛まれ、モラルを持つんでは無いでしょうか?

ちゃうかい?

すべてのモノやサービスで考えてみて下さい。

メーカーや企業が自社が世に送り込んだモノに対して責任を取れば、それで、全てのトラブルが解決するはずです。

 




今回の作業は、リード50/90フロントカバーの取り外しです。


リード50/90


【PR】F1バッテリー FT4L-BS 1年保証 液入れ充電済み バイクバッテリー

F1バッテリー FT4L-BS 1年保証 液入れ充電済み バイクバッテリー
リード LEAD フロントカバー AF20 HF05

まず、正面の3本の#3プラスネジを外す。


【PR】リード50【AF20】/キャビーナ50【AF33】【ドライブベルト】

リード50【AF20】/キャビーナ50【AF33】【ドライブベルト】
リード LEAD フロントカバー AF20 HF05

前回の作業で、フロントモールが外れているので、脇の#2プラスビスを、左右それぞれ外す。

さらに、アンダーカバーと留まる、ちょーどフェンダー裏のトリムクリップを2本外す。


【PR】MT-10000267 フューエルポンプ ディオ(AF18)、スーパーディオ(AF27)、リード50(AF20)、リード90(HF05)

MT-10000267 フューエルポンプ ディオ(AF18)、スーパーディオ(AF27)、リード50(AF20)、リード90(HF05)
リード LEAD フロントカバー AF20 HF05

手前に引いて、ツメを丹念に外していく。

さすがホンダ品質。

ひじょーにしっかりツメが留まっているので、割らないよー、細心の注意が必要だ。


【PR】スーパーディオ系ボアアップキット (60.1cc) ボア43mm (入門) KN企画 リード50(LEAD)(AF20)

スーパーディオ系ボアアップキット (60.1cc) ボア43mm (入門) KN企画 リード50(LEAD)(AF20)
リード LEAD フロントカバー AF20 HF05

ひと通り外しこんだら、最終的に、上方に持ち上げて、フェンダーをかわすように外す。


【PR】18300-GW3 マフラー リード50 (NH50 AF20)

18300-GW3 マフラー リード50 (NH50 AF20)
リード LEAD フロントカバー AF20 HF05

これで、フロントカバーが外れました。

キー交換や、各種電装系、ケーブル関連のメンテの際に必要になる作業だ。

▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングにほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへblogram投票ボタン




出張修理

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!



原付バイク専門の修理とメンテナンスを! 関東スティールハート

 

関連記事
スポンサーサイト



スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく

原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| AF20/HF05-リード50/90 | 08:20 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

TRACKBACK URL

http://scooter83.blog36.fc2.com/tb.php/643-44213bbf

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT