fc2ブログ

原付バイクの修理&交換方法入門!★スティールハート店長ブログ★

原付バイクのホンダ・ヤマハ・スズキの全車種対応!原付スクーターの修理&整備方法やメンテナンスのコツ、裏技など、ちょっとタメになる話

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



【PR】

≫ EDIT

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく

原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| スポンサー広告 | --:-- | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ホンダ系エンジンでキックが踏めなくなったばやい





ちっと 放置んぐ したら、原チャリのキックがまったく下りなくなってしまった!

とゆー経験はないでしょうか?



いーろいろ 原因はあるんです、、、実は。

そのひとつの原因として、エンジン内部にエンジンオイルが回り、粘度が高くなりピストンが上がらなくなる

とゆー状態があります。

つまり、2サイクル車 特有の 放置した時になる現象なのです。


これ、ハッキリ言って、どーしてなるかわっかりません。

たぶん、たぶんですけど、ピストンが下死点にある場合に、エンジン内部が負圧を生じ、オイルを吸い込むのでは無いかと 思っております。

2サイクルでも、クランクケースリードバルブエンジンでしか、起こらないはずです。

つまり、原チャリのほぼ大半が、この方式なので、すべてのメーカーで起こってもおかしくないのですが、オイルの流通方式の違いで、ホンダによく見られる現象です。

放置んぐ する最後の日に、下死点 でたーまたま止めてしまったばやい に起こるのではないでしょうか?

詳しい人は、コメント下さい。


原付バイクトラブルフォーラム
全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!




カンタンに言えば、エンジン内部が、オイルでたっぷんたっぷんになってしまうわけです。

こんなん状態で、エンジンがかかるはずもなく、キック、セル共に、効かない状態です。

エンジン壊れたー!!

って思いますね。 でも、直せます。 かなり、苦戦しますけど。

直し方の概要は、エンジン内部からオイルを抜けばイイだけです。

マフラーの中にも、それこそ、だだもれになるので、道路での作業はNGです。

今回は、リード系のエンジンを例にとって、解説しましょう。

まず、兆候は? と言うと、キャブ周りを確認してほしい。

【PR】【業販特価!】日本特殊陶業 NGK BR6HSA スパークプラグ
HF06-001.jpg

【PR】 【ブロード90用】M&Hスタンダードハロゲンヘッドライトバルブ PH8X-89(ブルー)
HF06-003.jpg

こんな風に、オイル漏れ漏れの状態を発見してしまったら、可能性大ではある。

まずは、プラグを外す。

【PR】GRONDEMENT(グロンドマン):MASSIMO(マッシーモ) Vベルト/リード90系
HF06-014.jpg

【PR】DAYTONA #70243 プーリーウェイトグリス
HF06-015.jpg

次に、マフラーも。

【PR】  【JOKER50 [ジョーカー]】 【スクーター駆動系】NTB スライドピース
HF06-012.jpg

このマフラー内から、オイルが出てくる状態だと、ほぼ確実に、たっぷんたっぷん だ。

【PR】アルバ:ガスケットキット(50mm)/リード90
HF06-013.jpg

エキゾースト側から、オイルが漏れてきた。

プラグ と マフラー を外してしまえば、準備完了

この状態で、ウェスでも、新聞紙でも、たっぷり使って、養生しましょう。

ものスゴイ状態になる動画です。

【PR】  【エアクリーナー】NTB エアーフィルター:リード NH50 / 100


キックでも、セルでもイイので、エンジンを回してみると、出るわ出るわー

車体の下にも、こんな溜まっております。

【PR】【メール便送料無料】[中古]514Mm◆HONDAバイク★キャビーナブロードパーツリスト★整備 【yo-k...
HF06-016.jpg

そーですねー これを続けて、ある程度出たな~ と思ったら、プラグを付けて、エンジンをかけてみましょう。

これまた、凄まじいコト となります。。。

【PR】【CABINA90【キャビーナ】】 【ブレーキパーツ】キタコ:KITACO ノンフェードブレーキシュー


近所迷惑になりますので、ご注意下さい。。。

【PR】 【キャビーナ50用】キジマ右レバー(ブラック)
HF06-017.jpg

マフラーの中のオイルもしっかり抜いたら、取り付けて試乗です。

これまた、ものすんごい煙を吹きますので、覚悟がいります。

しかし、この作業、ご自前でやるには、かなりの公害を覚悟しなければなりません。

勇気のある人は、どうぞ、お試し下さい。



 
★☆ 店長の厳選セレクト ☆★☆★

 
 
【五千円以上で送料無料!】リード50/90 AF20/HF05対応 ノーマルタイプマフラー
  BURIALグランドスラム リード90 シルバー
    【ピストン】カメレオンファクトリー リード90メガトン110ピストンキット:LEAD 90 [リード]

お乗りの原付バイクのトラブルを無料でサポートしてくれるトコ知ってる!?店長の原付バイクトラブル個別サポート
業界の常識を無視した無料サポート!事前注意→礼儀の知らないガキと改造車は説教あり


▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングにほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへblogram投票ボタン





放置修理ならお任せあれ! 関東スティールハート

出張修理


原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!

東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!


関連記事
スポンサーサイト



スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく

原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| 原付-各車種対応メンテ | 11:47 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

TRACKBACK URL

http://scooter83.blog36.fc2.com/tb.php/50-004c0f10

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。