fc2ブログ

原付バイクの修理&交換方法入門!★スティールハート店長ブログ★

原付バイクのホンダ・ヤマハ・スズキの全車種対応!原付スクーターの修理&整備方法やメンテナンスのコツ、裏技など、ちょっとタメになる話

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



【PR】

≫ EDIT

ディオフィットのメットインボックスを外してみよう



それにしても、ひどい乾燥注意報ですね。

コト、バイクに関して、乾燥が招くトラブルってのゆーのは、無いに等しいです。

むしろ、乾燥すればするほど、エンジンの調子はイイでしょう。





キャブ車ならば、乾燥した空気はとても密度が濃く、パワーも出しやすいし、ゴミの付着の可能性も低くしてくれます。

電装系はどーでしょう?

もちろん、乾燥しているほーが腐食接点異常も起こりにくいです。

ただし、ひとつ注意点を上げたいのは、乗る側の人間に対する注意です。

すり減ってつるっつるのグリップで、カラッカラに乾燥している手で運転していれば、滑って危ない目に遭う可能性はあります。

シートも同じです。



また、最近の原付でも、電子制御が取り入れられているので、ちょっとしたメンテの際の静電気が大敵というコトもあります。

こーした影響で、パソコンも、ひじょーに多く故障しているよーです

バイクの場合は、基板むき出しの電子部品というモノは少ないですが、ガソリンに引火というキケンもありますので、メンテの際は、しっかりアースに流して置くのはイイかも知れません。



さて、今回の作業です。

2ストでは、あまり見かけなくはなりましたが、意外と小回りが効いて走れる ディオフィットです。

メットインボックスでも外してみましょう。

ディオフィット

この作業、エンジンメンテや、キャブ廻り、電装系チェックや、マフラー交換時などに必要だ。

【PR】DURO/ディオフィット用  HF296A 80/90-10 44J T/L 4PR
DURO/ディオフィット用 HF296A 80/90-10 44J T/L 4PR
ディオフィット AF27 メットインボックス

まずは、シートを開けてください。


 



【PR】キタコ/ディオフィット用  ケブラードライブベルト (HONDA)
キタコ/ディオフィット用 ケブラードライブベルト (HONDA)
ディオフィット AF27 メットインボックス

オイル補給キャップを外す。

【PR】ALBA/ディオフィット用  超軽量レース用ハイスピードプーリーキット
ALBA/ディオフィット用 超軽量レース用ハイスピードプーリーキット
ディオフィット AF27 メットインボックス

さらに、その下のゴムパッキンがあるので、これを外しておくと、後で楽だ。

【PR】【スクーター用タイヤ】 Vee Rubber VRM146 3.00-10 42J TL ヴィーラバー・VRM146 前後共用
【スクーター用タイヤ】 Vee Rubber VRM146 3.00-10 42J TL ヴィーラバー・VRM146 前後共用
ディオフィット AF27 メットインボックス

この黄色いレバーは、スタンドロックレバーだ。

この真中に留まっている#3のプラスを外す。

外す際は、レバーを片手でしっかり抑えておかないとロックがかかったまんまになってしまうぞ。

【PR】BOSCH/ディオフィット用  Mega Power Ride RBTR4A-BS-E
BOSCH/ディオフィット用 Mega Power Ride RBTR4A-BS-E
ディオフィット AF27 メットインボックス

レバーのネジは、特殊なモノなので、無くさないようにしましょう。

【PR】SOLAM/ディオフィット用  ミニバイクHID 25W HiDキット
SOLAM/ディオフィット用 ミニバイクHID 25W HiDキット
ディオフィット AF27 メットインボックス

バッテリーカバーを外す。

これは工具要らずだ。

【PR】デイトナ/ディオフィット用  ターボフィルター
デイトナ/ディオフィット用 ターボフィルター
ディオフィット AF27 メットインボックス

上方から見て、底部の2本の10mmネジ と オイル補給口の、10mm1本を外す。

【PR】B-MOON Factory/ディオフィット用  ボアアップKIT 74cc スーパーDio
B-MOON Factory/ディオフィット用 ボアアップKIT 74cc スーパーDio
ディオフィット AF27 メットインボックス

これで、上方にガバっと引き上げれば外れます。

【PR】ALBA:ディオ(DIO)用マフラー
ALBA:ディオ(DIO)用マフラー
ディオフィット AF27 メットインボックス

メットインボックスを外すと、かなりのメンテナンスが出来るよーになります。

次回は、ボディカバーを外してみたいと思います。

▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングにほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへblogram投票ボタン




出張修理

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!



ディオフィットの外装交換もお気軽に! 関東スティールハート

 











関連記事
スポンサーサイト



スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく

原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| AF27-ディオフィット | 11:49 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

TRACKBACK URL

http://scooter83.blog36.fc2.com/tb.php/467-b8169b99

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT