fc2ブログ

原付バイクの修理&交換方法入門!★スティールハート店長ブログ★

原付バイクのホンダ・ヤマハ・スズキの全車種対応!原付スクーターの修理&整備方法やメンテナンスのコツ、裏技など、ちょっとタメになる話

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



【PR】

≫ EDIT

スマートディオの車体番号と型式認定番号を確認する



テレビが売れてないそうです。

さすがに、地デジ化も、各家庭で完了した模様で、落ち着いた感が否ません。

そもそも、3D元年などと言って、てこ入れしたのは、なんの意味も無かったことだったようです。

結果的に、価格の下落が止まらず、原価割れなんちゅー話も出て来ている始末です。

なんで、こんなコトになったのでしょうか?





理由は、ひとつです。

視聴するユーザーのキモチになって製品創りをしてないから。


黒ばっかり。

スイッチ付けないと、ただの圧迫感ありありの置物。

放送する側にも、問題ありあり。






ダメ出し上げればキリがありません。

笑えないのは、地震情報やニュース速報が、録画したモノにもテロップ表示されるシステム。

アホか!?

別データで送って、テレビ側で、あくまでタイムリー表示させればイイでしょーに・・・

録画された放送データに乗っけてあるので、いつの情報かわからんモノも表示されるって、デジタルテレビの役割を果たしていると言ってイイんでしょーか?



原付バイクトラブルフォーラム
全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!


メーカーもコンテンツ側も、ほんとーにバカなんだなー って思います。

出来るコトをやってるだけ。

そんなんで、クリエイティブなモノが生まれるわけがない。

あんだけデカイ図体してて、テレビ放送を見るモノだけにしておくのは、スペース的に勿体無いとしか思えない。

仮に、一機種でも、フォトプレイヤーとして機能するモノでもあれば、それはそれで付加価値ですし、ガジェット機能をつけて、ヤフートピックスでも表示してくれれば、情報を得る道具となります。


Bluetoothで、ワイヤレスヘッドフォンを使えるモノも無いし、ショッピング番組で注文は出来ないし、CMを見てホームページに移動するコトは出来ないし、投票機能なんて、ほっとんど機能してないし、

とにかく、インフラが成り立って無い上での商品なんぞ、魅力がありません。

2倍速や、4倍速だとか、解像度がどーのこーの、長時間録画だの、ブルーレイだの・・・

発想がくだらないし、昭和すぎる。

そんなんに食いつくのは、昭和のパワー競争を経験したおっさん達だけよ




テクノロジーってのは、人のタメに使ってなんぼです。

人間の判断の付かないぐらいの性能アップがなんの意味があるの?

任天堂もそーですが、そんなわけのわからんコトにコスト使って、勝手に赤字になってるんだから~ 救いようがありません。

コピーガードなんかの著作権保護みたいな、ユーザーの支障になるコトばっかし、付加され、ほんとーの便利な道具としては、進化してないよーな気がしてなりません。

たしかに、悪いコトをする人はおります。

デジタルデータは、劣化がありませんから。

でも、まずは、守るタメにだけではなく、発展し、その先に行く先見性創造性を忘れてはイケないと、わたしは思います。

そんな、製品を作る側と、コンテンツを作る側が、一眼となった、情報ツールとしてのテレビを、これからは創って行かないと、買い換えるタイミングは、壊れた時 ってコトになります。

魅力あるテレビは、3Dでも、4Kでも、生産国がドコ!? ってコトでも無いってコトを早く気づいて欲しいです。

悔しいけど、アップルの先見性と独自性は、脱帽です。

魅力があり過ぎる企業です。

魅力ある企業の商品に魅力が無いわけがありません。

そんな、まずは、会社の方針自体を、つまり、抜本的な改革を迫られている日本企業に期待します。


さて、今回は、スマートディオの車体番号と認定番号を確認しましょー

【PR】スマートディオ-Z4(AF57) リアスポイラーセット ブラック

スマートディオ-Z4(AF57) リアスポイラーセット ブラック
1

まずは、フューエルカバーをオープン。

【PR】スマートディオ/スマートディオZ4(AF57)用高輝度SMDLEDメーター球2個1セット

スマートディオ/スマートディオZ4(AF57)用高輝度SMDLEDメーター球2個1セット
2

プラグ交換の際にも、取り外すメンテカバーを外します。

【PR】スマートディオ用 WirusWin スマートディオ用 ロッドサイレンサータイプマフラー

スマートディオ用 WirusWin スマートディオ用 ロッドサイレンサータイプマフラー
3

ツマミを引きながら外す。




【PR】キタコ/スマートディオZ4用  デジタルハイブリッドコントロールユニット

キタコ/スマートディオZ4用 デジタルハイブリッドコントロールユニット
4

すると、アルミフレームに打刻されているのが、車体番号です。

次に、型式認定番号の確認です。

【PR】ホンダ スマートディオ/Z4 AF56 AF57 AF63 フロントカバーモール

ホンダ スマートディオ/Z4 AF56 AF57 AF63 フロントカバーモール
5

マフラー側を覗き込ます。

【PR】ホンダ スマートディオ/Z4 AF56 AF57 AF63 サイドカバーモールセット

ホンダ スマートディオ/Z4 AF56 AF57 AF63 サイドカバーモールセット
6

フレーム裏に、シールが貼ってあるので、目を凝らすと、型式認定番号と型式がわかるはずです。


スマートディオの場合、初期型(キャブ車) と、同じ年式でも、その Z4グレード と、さらに Z4後期型(インジェクション車) で、型式と認定番号と変わりますので、注意です。

■キャブ車(フロントドラムブレーキ)

 型式:AF56 認定番号:Ⅰ-1707


■キャブ車(Z4 フロントディスクブレーキ)

 型式:AF57 認定番号:Ⅰ-1708


■インジェクション車(Z4ディスク)

 型式:AF63 認定番号:Ⅰ-1731


▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングにほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへblogram投票ボタン




出張修理

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!



スマートディオオーバーホールも! 関東スティールハート

関連記事
スポンサーサイト



スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく

原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| AF56/57/63-スマートディオ | 08:39 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

TRACKBACK URL

http://scooter83.blog36.fc2.com/tb.php/405-ddb895f7

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT