
今、NHKが、面白いドラマをやっております。
日本国民ならば、ぜひとも見て頂きたいドラマです。
「メイドインジャパン」 http://www.nhk.or.jp/drama/madeinjapan/タクミ電機 という日本の叩き上げの一流企業の技術部門の社員の首を切ったコトが発端で、リチウム電池の開発データそのモノを中国の企業に盗まれ、してやられる
とゆー、現実味のあるヒューマンドラマです。
まさに、パナソニックや、東芝 のよーな一流企業をモデルとした、ドラマです。
おそらく、表面化していないだけで、こー言った
産業スパイ的なコトは、日常茶飯事のよーに、中国や、韓国にあるのでは無いかと思います。
怖いですね~
青色発光ダイオードを開発した技術屋の、中村修二氏と、務めていた日亜との裁判は、まさに、そんな企業と雇用との関係の難しさを指しています。
ドラマの中でも、1人の日本社員の
脳みそを、中国に持って行くだけで、どれだけの
脅威になるか?を克明に再現しています。
その社員は、ただ、机上の空論を形にしたいだけ、
技術屋さんの夢を追っただけの話です。
ただ、その技術を買ったのが、たまたま、
中国だったという話なだけです。
それを考えると、もはや、企業は、技術競争をしているのでは無いのだと、あらためて思いますね。
いかに、早く情報を仕入れ、開発し、技術をユーザーにプレゼン出来るか?そこまでを競っているだけのよーです。

全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!
ユーザーが使ってどーとか? その後、部品をどー供給するか? などは、一切考えない中国や韓国企業と、日本は、同じ土俵に登ろうとしている。
それが心配です。
日本は、あくまで、エンドユーザーが使ってどーなのか? 修理部品の供給やテクニカルサービス、安全面や信頼性、そして、何より、
メイドインジャパンの誇りこれを絶対に忘れて欲しくないと思っております。
ドラマの中でも言っておりますが、テレビひとつとっても、基盤はタイ製、パネルは韓国製、外装は中国製、半導体はかろうじて日本製、これを持って、ドコが、メイドインジャパンだ!?
という感じなのだが、あくまで、
ユーザーがどう感じるか?というコトが一番大事だと思っています。
日本企業の行く末は、
買い手であり、使い手である、我々に委ねられている ってコトを、このドラマは言いたいのは無いか?
と思います。
ちゃいちーなコトから言えば、100均のノートを使うか? コクヨのノート使うか?
どっちが書きやすいのか?
どっちが消しゴム使っても破れにくいのか?
「考え抜かれた技術」にお金を出すというコトを、今一度、考え直す時期に来ているのではないでしょうか!?
ケチるトコロを間違えてませんか?
今回の作業は、
スマートディオ・DX・Z4 の
ボディカバー を外してみたいと思います。

事前に、
メットインボックスが外れている必要性がありますので、過去記事を参考にしてください。
【PR】

WirusWin/スマートディオZ4用 スマートDio Z4用 サイレンサー型エアクリーナーKit(ポッパータイプ)

メットインボックスを外して、ちょーど真下に、
トリムクリップが
2本、
ステップと留まっているので、これを外します。
【PR】

キタコ/スマートディオZ4用 スピードメーターPHL

次に、ちょーど矢印の部分を覗き込む。
【PR】

キタコ/スマートディオデラックス用 ハイブリッドCDIユニット

やはり、
トリムクリップが留まっているので、これを、左右両側外します。
【PR】

WirusWin/スマートディオZ4用 スマートDio/Z4用 ロイヤルマフラー スポーツタイプ

あとは、上方へ持ち上げるのだが、ひじょーに外装のツメが弱いので、特に、
ステップ部分との接点は慎重に行なうコト。
【PR】

11234546 フロントフォーク スマート ディオ Z4 ライブディオZX ズーマーにも転用可能

外していく過程で、配線抑えなどをかわしておこう。
【PR】

スマートディオ(DX/Z4) ドライブキット

これで、
ボディカバーが外れます。
【PR】

ホンダ スマートディオ AF56 外装セット 黒 ブラック 新品

テール部の交換や、
エンジンメンテなどに必要になる作業です。
▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!
原付バイク専門の修理とメンテナンスを!
関東スティールハート