fc2ブログ

原付バイクの修理&交換方法入門!★スティールハート店長ブログ★

原付バイクのホンダ・ヤマハ・スズキの全車種対応!原付スクーターの修理&整備方法やメンテナンスのコツ、裏技など、ちょっとタメになる話

2012年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年01月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく

原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| スポンサー広告 | --:-- | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

リード110のメットインボックスを取り外してみた



今回の作業は、リード110 の メットインボックス を外してみたいと思います。

大きいパーツながら、意外とカンタンです。

【PR】HONDA純正グリップヒーター リード110

HONDA純正グリップヒーター リード110
JF19 リード110 メットインボックス

まず、シートオープンし、シートロック脇の2本の10mmネジを外します。

さらに、リアキャリアのテールボルトを外しておきます。

この個体は、社外キャリアが付いていますが、純正でも手順は同じです。



【PR】リード110(JF19) EX ホンダ・サービスマニュアル

リード110(JF19) EX ホンダ・サービスマニュアル
JF19 リード110 メットインボックス

さらに、リアキャリアヘキサゴン6mmボルトを2本外します。

【PR】WirusWin/リード110用  リード110用サポートタンデムバー エレガントタイプ

WirusWin/リード110用 リード110用サポートタンデムバー エレガントタイプ
JF19 リード110 メットインボックス

次に、底部のネジのメクラブタを外します。



原付バイクトラブルフォーラム
全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!


【PR】キタコ/リード110用 ハイスピードプーリーKIT type X

キタコ/リード110用 ハイスピードプーリーKIT type X
JF19 リード110 メットインボックス

爪で浮かせば、カンタンに外れます。

【PR】デイトナ/リード110用  サイドスタンド

デイトナ/リード110用 サイドスタンド
JF19 リード110 メットインボックス

10mmネジが隠れています。

それぞれ2本外す。

 




【PR】Realize Racing/リード110用  EXIST Ti(イグジストチタン)

Realize Racing/リード110用 EXIST Ti(イグジストチタン)
JF19 リード110 メットインボックス

あとは、シートごと上方に持ち上げれば、取り外せます。

【PR】YUTAKA/リード110用 350-10 スノーチェーン

YUTAKA/リード110用 350-10 スノーチェーン
JF19 リード110 メットインボックス

メットインボックスを外すと、かなりの作業領域が広がります。

キャブやエンジンメンテに役立つでしょう。

▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングにほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへblogram投票ボタン




出張修理

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!



原付バイク専門の修理とメンテナンスを! 関東スティールハート

 


スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく
スポンサーサイト




原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| JF19-リード110 | 20:48 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ストリートマジックのマフラーを外してみた



今回の作業は、前回からの続きになりますが、 ストリートマジック の マフラー外し となります。

前回は、リアホイールを外して、リアフェンダーを外しました。

この準備に作業した後が、やりやすいと思います。

【PR】NRマジック ウエイトローラーセット STREETMAGIC [ストリートマジック]

NRマジック ウエイトローラーセット STREETMAGIC [ストリートマジック]
ストリートマジック CA1LA CA1LB StreetMagic マフラー

まずは、燃料コックの裏側に目を移して頂きたい。





【PR】NRマジック V-DRAGメタルマフラー STREETMAGIC [ストリートマジック]

NRマジック V-DRAGメタルマフラー STREETMAGIC [ストリートマジック]
ストリートマジック CA1LA CA1LB StreetMagic マフラー

12mmボルトが留まっているので、これを外します。

【PR】Hunter/ストリートマジック110用  アドレス・ストマジ110用(57mm)134ccボアアップキット

Hunter/ストリートマジック110用 アドレス・ストマジ110用(57mm)134ccボアアップキット
ストリートマジック CA1LA CA1LB StreetMagic マフラー

リアフェンダーを外せば、サイレンサーが裏から留まっているのがわかるだろう。

【PR】エヌアールマジック V-BLACKマフラー STREETMAGIC 50 [ストリートマジック]

エヌアールマジック V-BLACKマフラー STREETMAGIC 50 [ストリートマジック]
ストリートマジック CA1LA CA1LB StreetMagic マフラー

12mmボルトを反時計回りに緩め、外します。

【PR】デイトナ/ストリートマジック用 プログレス・レーシングCDI

デイトナ/ストリートマジック用 プログレス・レーシングCDI
ストリートマジック CA1LA CA1LB StreetMagic マフラー

外れました。



【PR】デイトナ/ストリートマジック2用 強化Vベルト

デイトナ/ストリートマジック2用 強化Vベルト
ストリートマジック CA1LA CA1LB StreetMagic マフラー

このアルミアングルから、サイレンサーをかわします。

【PR】AZバッテリー(高始動カルシウム) AT4B-5 (液入) TR50/Sストリートマジック(CA1LA/B)

AZバッテリー(高始動カルシウム) AT4B-5 (液入) TR50/Sストリートマジック(CA1LA/B)
ストリートマジック CA1LA CA1LB StreetMagic マフラー

チャンバ部とサイレンサーは、差し込まれてるだけので、少しアクションを起こしながら、スポッと外す。

【PR】KITACO[キタコ] ノンフェードブレーキシュー[SS-3N]/ストリートマジック[CA1LA](リア) 770-2013010

KITACO[キタコ] ノンフェードブレーキシュー[SS-3N]/ストリートマジック[CA1LA](リア) 770-2013010
ストリートマジック CA1LA CA1LB StreetMagic マフラー

サイレンサーが外れました。

 




【PR】[カメレオンファクトリー] 強化クラッチスプリング KS011/ストリートマジック50(97年/TR50V/フレームNO.CA1LA-100001~、

[カメレオンファクトリー] 強化クラッチスプリング KS011/ストリートマジック50(97年/TR50V/フレームNO.CA1LA-100001~、
ストリートマジック CA1LA CA1LB StreetMagic マフラー

次に、下から覗いてエキパイ部を確認。

シリンダー周辺の部位を、エキパイと言います。

この10mmナット2本を外します。

【PR】[キタコ] マスターシリンダーガード ブルー 500-2057902/[SUZUKI]ストリートマジック(TR50/CA1LA全車種)、ストリートマジ

[キタコ] マスターシリンダーガード ブルー 500-2057902/[SUZUKI]ストリートマジック(TR50/CA1LA全車種)、ストリートマジ
ストリートマジック CA1LA CA1LB StreetMagic マフラー

正常に反時計回りに緩むのが、見上げる形になるので、回す方向に注意だ。

【PR】デイトナ/ストリートマジック用  MAXFIREイリジウムプラグ(NGK製BPR6HIX 相当)

デイトナ/ストリートマジック用 MAXFIREイリジウムプラグ(NGK製BPR6HIX 相当)
ストリートマジック CA1LA CA1LB StreetMagic マフラー

これでマフラーは外れますが、外し込むのは、コツが必要になります。





【PR】EV-351D ブレーキパッド V50 レッツ2 CA1KB CA1PC ZZ CA1PB CA1LB V100 CE11A CE13A アドレス110 CF11A ストリートマジック CF12A V125 CF46A CF42A CG42A

EV-351D ブレーキパッド V50 レッツ2 CA1KB CA1PC ZZ CA1PB CA1LB V100 CE11A CE13A アドレス110 CF11A ストリートマジック CF12A V125 CF46A CF42A CG42A
ストリートマジック CA1LA CA1LB StreetMagic マフラー

けっこー重いので、下に落とさないように。

【PR】KITACO クラッチセンタースプリング ADDRESSV100  [アドレス]

KITACO クラッチセンタースプリング ADDRESSV100 [アドレス]
ストリートマジック CA1LA CA1LB StreetMagic マフラー

これで、完全にマフラーが外れました。

ストリートマジックの欠陥で、サイレンサー部から雨水混入している可能性もある。

その辺りにも注意したい。

▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングにほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへblogram投票ボタン




出張修理

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!



原付バイク専門の修理とメンテナンスを! 関東スティールハート

 



スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく

原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| CA1LA/B/CF12A-ストマジ | 09:43 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ストリートマジックのリアホイールを外してみた



7日の地震で、やはりデマが流れました。

むしろ、3.11より早いスピードでデマが回った気もします。





それだけユーザーが、あの地震以来、ネットの情報に敏感になったよーな気もします。

それまで、ツイッターやフェイスブック、各ブログなどに、批判的な意見を持っていた方々にも、救難ツールとしても、活用するコトが出来るとハッキリ自覚出来た人も居る

というコトでしょうね。

批判的な意見のひとつに、自分の行動をなぜ世界中に配信しなければイケないのか!?

という考え方です。

もちろん、こーしてテキストを打ち込んでいるわたしも、その考え方の対象であるでしょう。

今やっている行動をなんで教えないとイカんのか・・・ しょーじき、わたしにも、そのコトがどんなメリットがあるのか さっぱりです。

例えば、ソフトバンクの孫さんのツイッター、今、こんなケータイを開発中です

という企業の内部情報を社長の意見として配信する行為は、宣伝活動の方法論として、理解出来ます。

例えば、近所の美容院の店長のツイッターならどうでしょう?

今、2席空いてまーす! というつぶやき は、混雑状況がわかるので、これも理解出来ます。

例えば、匿名の某学生が 今、図書館でこんな本を読んでるナウ とゆーつぶやきはどうでしょう?

その学生を気にしている彼女が、GPS代わりに、便利かも知れませんが、友達ですら必要の無い情報ですね。

配信する必要性は、ハッキリ言って感じません。



原付バイクトラブルフォーラム
全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!



でも、これだけ普及しているというコトは、理由があるはずです。

かなり、深い深い深層心理だと思います。

知り合いにメールで伝えるまでも無い、自分の行動を把握して貰いたい行為、心理 だと思います。

配信しているのは、情報ではありません。

もちろん、タイミングや状況によっては、情報として活用出来る場合もありますが、一般人のつぶやきなんぞ、100のつぶやき中、10ぐらいしか有益な情報は無いでしょう。

あとの90のつぶやきは、なんら他人には必要の無い、他人の行動を把握して貰いたい行為を、他人が受け取ってるだけの心理ツールです。




わたしはこう考えております。

利用・活用を目的とした情報ネットツールは、脳みその中身を配信している場合。

活用しずらいが面白みを感じるネットツールは、心の中身を配信している場合。

このブログは、まさに、わたしの脳みそと心の中身を融合して、配信しています。

だから、支持して頂けるユーザーが居るのでしょう。

しかし、専門的な知識も、空想能力も、文章能力も無い、凡人の心の中身には、興味が無い人が多いでしょう。

ほんとは、どんな仕事でも、職種でも、お金を貰っている以上その道のプロフェッショナルなんです。




プロだからこそ、お金をもらっているわけですから。

いえ、お金を貰っていなくても、その特技などで人々を魅了するコトが出来ればプロと言えるでしょう。

わたしの言う凡人とは、プロという意識が足りないだけで、ただ毎日だらだらとこなしているだけの人のコトです。

そんなつまらない凡人が、赤の他人に対して、ネットを通じて、わざわざ心の中身をさらけ出してになる必要は無いと思います。

それは、現実の世界で、家族や友人、隣人や先生や先輩、後輩に対して裸になるべきであり、名も知らぬ人に、心の中身を配信するよーな悲しい人間にならないように気をつけて下さい。

長い目で見ても、なんのメリットもありませんので。

救助ツールとして考えている方も、常日頃、しっかり近所付き合いをしていれば、がれきの中からツイッターする必要性も無いっちゅーコトです。

 




今回の作業は、ストリートマジック の リアホイール を外してみたいと思います。

後ほど、マフラーを外したいと思っておりますが、まずは、その前準備と思って頂きたい。

【PR】ストリートマジック /1998~用 リアタイヤ KENDA パターン:K764 130/70-12 56M TL ケンダ

ストリートマジック /1998~用 リアタイヤ KENDA パターン:K764 130/70-12 56M TL ケンダ
ストリートマジック StreetMagic CA1LA CA1LB リアホイール

ストマジに関しては、いきなりリアホイールを外すコトが出来る。

マフラーを外す必要性はない。

【PR】エヌアールマジック V-BLACKマフラー STREETMAGIC110 [ストリートマジック]

エヌアールマジック V-BLACKマフラー STREETMAGIC110 [ストリートマジック]
ストリートマジック StreetMagic CA1LA CA1LB リアホイール

センターナット22mmをインパクトで、反時計回りで外します。

一応お断りしておきますが、当ブログでは、機械工具を使うのを必須とした作業を推奨しております。

高額な専用工具などを1個2個買うぐらいなら、電動インパクトドライバーを買ったほーが数倍、出来る作業が広がりますので、楽しみも増えるコトでしょう。

【PR】KN企画 強化Vベルト/アドレス110・ストリートマジック110 7051-SS

KN企画 強化Vベルト/アドレス110・ストリートマジック110 7051-SS
ストリートマジック StreetMagic CA1LA CA1LB リアホイール

リアホイールを外します。

【PR】NRマジック V-SHOCKマフラー STREETMAGIC [ストリートマジック]

NRマジック V-SHOCKマフラー STREETMAGIC [ストリートマジック]
ストリートマジック StreetMagic CA1LA CA1LB リアホイール

この時点で、リアブレーキシューのチェックも出来るので、しっかりやっておこう。

さて、ココから先は、マフラーを外すタメの準備となる。

【PR】NRマジック ツーカイVFCプーリーキット STREETMAGIC [ストリートマジック]

NRマジック ツーカイVFCプーリーキット STREETMAGIC [ストリートマジック]
ストリートマジック StreetMagic CA1LA CA1LB リアホイール

リアフェンダーをタイヤ側から覗き込み、マフラーサイレンサーに留まる12mmナット2本を外します。

【PR】NRマジック フルスピードハイギア STREETMAGIC [ストリートマジック]

NRマジック フルスピードハイギア STREETMAGIC [ストリートマジック]
ストリートマジック StreetMagic CA1LA CA1LB リアホイール

リアフェンダーは、完全に取り外す必要性は無いので、外しこんでおけばイイでしょう。

では、次回は、マフラーの外し方をやってみたいと思います。

▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングにほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへblogram投票ボタン




出張修理

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!



原付バイク専門の修理とメンテナンスを! 関東スティールハート

 


スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく

原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| Tweet | 14:06 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。