fc2ブログ

原付バイクの修理&交換方法入門!★スティールハート店長ブログ★

原付バイクのホンダ・ヤマハ・スズキの全車種対応!原付スクーターの修理&整備方法やメンテナンスのコツ、裏技など、ちょっとタメになる話

2011年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

バイトのセンターカバーを外してみよう



なかなか魅力のあるクルマを見つけました。

http://www.gizmodo.jp/2011/10/gt-rr.html





ジュークR だそうです。

単純に、カッコイイ と思ってしまった。

GTRのパワートレインを載っけているそーで、昔の、パルサーを彷彿とさせますね~

こーした、羊の皮を被った狼 的な雰囲気って、日産の個性でもあるトコロなので、どんどん魅力のあるクルマを作ってもらいたいモノです。

草食系男子がウケているよーで、そんな激しい荒々しい時代では無いですが、スポーツマシーンの時代が帰ってくるコトは目に見えています。

大人しい燃費競争の時代に、ハチャメチャな走るコトだけ考えられて作られた、こんなクルマが出てくると、我々、おっちゃんたちは、ウキウキした気分になります。



原付バイクトラブルフォーラム
全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!





街に走るクルマを見ても、ワクワクするよーなモノはありません。

パソコンを、オーバークロックして、とんでもないオーバースペックのグラボ付けて、メモリーてんこ盛りで、そんなコトしてるだけじゃ、スッキリしません。

ぜひ、派手なスポーツマシーンを作って欲しい と切に願います。


さて、今回は、ホンダ バイト

ズークの後継みたいなバイクです。

おもしろいのは、座席の高さが変えられるトコロ。

センターカバーを外してみたい
と思います。


【PR】ALBA:[AF59]バイト(BITE) ハイスピードプーリーキット

ALBA:[AF59]バイト(BITE) ハイスピードプーリーキット
01

脇から見て、シート調整用ツマミの脇の1本の#3プラスネジを外す。

少し、下方に、10mmネジがあるので、これも外す。

これは、少しオフセットされているネジになる。

これを左右やって欲しい。

【PR】【キタコ】バイト(AF59)用センターカバー

【キタコ】バイト(AF59)用センターカバー
02

次に、給油口上方正面の、#3のプラスネジだ。

【PR】【キタコ】バイト(AF59)用フロントアルミホイール(フロント/シルバー/ホールレス)

【キタコ】バイト(AF59)用フロントアルミホイール(フロント/シルバー/ホールレス)
03

これで、カバーを上方へ引き上げる。




【PR】【キタコ】バイト(AF59)用フュエルメーター

【キタコ】バイト(AF59)用フュエルメーター
04

給油口を開けるとよくわかると思うが、ゴム穴にツメが差し込まれているのが、わかるだろうか。

引きぬくだけで取れます。

【PR】【キタコ】バイト(AF59)用ハイブリッドCDIユニット

【キタコ】バイト(AF59)用ハイブリッドCDIユニット
05

これで、外れました。

次回は、バッテリー交換作業をやってみたいと思います。


▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングにほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへblogram投票ボタン




出張修理

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!



バイトのエンジンオーバーホールもご相談下さい! 関東スティールハート

スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく
スポンサーサイト




原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| AF59-バイト | 07:24 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |