fc2ブログ

原付バイクの修理&交換方法入門!★スティールハート店長ブログ★

原付バイクのホンダ・ヤマハ・スズキの全車種対応!原付スクーターの修理&整備方法やメンテナンスのコツ、裏技など、ちょっとタメになる話

2011年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ライブディオのボディカバーの外し方



最近、タブレットPC というカテゴリーが出来て、少々困惑しているユーザーもおられます。

iPad などがそれに当たり、タッチして扱う軽快なOSを積んだ、計算処理をさせないパソコン と考えてイイでしょう。

わたしのパソコンの使い方としては、計算処理は必要不可欠で、動画をエンコードさせたり、グラフィックのレンダリングやら、大きな画像処理などがメインとなります。





その仕事をさせながら、音楽を聴いたり、ブログを書いたり、ネットをしたりなので、同時進行させられるスペックじゃないと ってのがあるので、どーも利用シーンが浮かばない。

外でネットに繋ぐ必要性も無いので、あまり、ブラウジングがメインのオンライン携帯PC は必要性を感じませんが、そのよーな仕事をする人にとっては、まさに、最適なPCが、タブレットでしょう。


ただ、このタブレットPCが、わけのわからんコトになって来ております。


キーボードが付いちゃう傾向にあるってコトです。

もちろん、フルタイプできるキーボードがあるに越したコトはありません。

Bluetoothで、ワイヤレスで使う方法も取れるコトから、だったら最初っから付けちゃうべ!!

ってメーカーも思ったのか、キーボード付きタブレット がよーく売れているみたいです。



原付バイクトラブルフォーラム
全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!



んとー つまりー それって、ノートパソコン になっちゃったでしょ?


じゃー、これまでの ラップトップを所有するコトと、なにがちゃうねん!?


ちゅー疑問にもなって来ました。

ケータイ電話会社の3G回線を利用した通信も考慮に入れてるのが、利点のタブレットですが、単純なドキュメントの読み書きと、ブラウジングしか出来ない、ちょー脆弱性のあるOS(Andoroid)で仕事をする必要性は、あるのでしょうか?

もはや、携帯性も、キーボードが付いたコトにより、ラップトップと変わりありませんし、ウルトラwifiなど、無線LANを持ち歩くコトが出来るよーになった今、

処理速度の遅いタブレット型端末 を、仕事で利用する使い方が、ますます、わからなくなってきた とも言えませんでしょうか?





遊びだけで使うには、通信料が高く贅沢過ぎますし、

家の中でパソコンの変わりに使うには貧弱過ぎるし、

外で仕事するには、小型なウィンドーズノートを持ち歩けばイイし、


わたしの生活には、どーしても利用シーンが浮かばない。

活用している人を見てみたいモノです。





営業などが、少数人数のプレゼンに使う って利用はイイか。

でも、今、小型ノートパソコンを持っている方が、わざわざ買い換えるメリットも無いように感じますし、プラスアルファするほどの機能性も無いし、

メリットは、ただ単にラップトップよりもお得な 安さ なのかな~ とゆー感じです。


基本、メモリーチップで動いているので、電池ももつ。

映像や画像を他人に見せたり、ネットを常にチェックしなければならなかったり、やっぱり、営業の方が利用するのが、一番なのかも知れません。

もし、購入したいと思っている方、よーく自分の利用シーンに合わせて考えてください。

意外と、使えないし、意外と、便利だったり その人の生活パターンによってかなり分かれると思います。

ノートパソコンの代わりでは買わないほーがイイ代物だと思います。


さて、作業です。

今回は、ライブディオのボディカバーはずしです。

ライブディオ1

【PR】[JCC]スタンダードピストンキット HONDAライブディオ(AF34/AF35)用

[JCC]スタンダードピストンキット HONDAライブディオ(AF34/AF35)用
01

まず、フェンダー部に留まるアンカークリップを外す。

【PR】KN企画/ライブディオZX用  クリアレンズセット AF34/AF35

KN企画/ライブディオZX用 クリアレンズセット AF34/AF35
02

メットインボックスを外したら露出する、ボディカバーとステップを留めるアンカークリップを外す。

アンカークリップの外し方はこんな感じだ↓

【PR】[RPM]ライブディオ/J/SR/ZX(AF34/AF35)用スポーツマフラー【ステンレス巻き】

[RPM]ライブディオ/J/SR/ZX(AF34/AF35)用スポーツマフラー【ステンレス巻き】
03

まず、真ん中のポッチを押す。

押すコトで、フリーになる。

【PR】ホンダ ライブディオ AF34 AF35 ボアアップシリンダーキット 68cc

ホンダ ライブディオ AF34 AF35 ボアアップシリンダーキット 68cc
04

画像を見て頂くとわかるとおり、ポッチをしっかりと押す必要性がある。

【PR】ホンダ ライブディオ AF34 AF35 ベース付シート 黒

ホンダ ライブディオ AF34 AF35 ベース付シート 黒
05

アンカークリップの役目は、カバーとカバーを留める場合に適している。

穴と穴で、留められるわけですから。

【PR】ホンダ ライブディオ AF34 AF35 キーセット 後期

ホンダ ライブディオ AF34 AF35 キーセット 後期
06

次に、シートロック部を、ワイヤー部分で外す。

【PR】ホンダ ライブディオ AF34 AF35 ヘッドライトレンズ II型

ホンダ ライブディオ AF34 AF35 ヘッドライトレンズ II型
07

シートロック側のアングルを引く。

【PR】ライブディオZX(AF34/AF35)用高輝度SMDLEDメーター球2個1セット

ライブディオZX(AF34/AF35)用高輝度SMDLEDメーター球2個1セット
08

ワイヤー先端部分を、アングルから外す。

【PR】ライブディオZX(AF34/AF35)前期用外装一式9点セット:ペプシコーラバージョン

ライブディオZX(AF34/AF35)前期用外装一式9点セット:ペプシコーラバージョン
09

ワイヤー固定部を、シートロック側から外す。

少々固いモノもあるので、ペンチなどを使おう。

【PR】ホンダ ライブディオ ZX/SR AF34 AF35 マフラー チェッカー柄ステン巻き

ホンダ ライブディオ ZX/SR AF34 AF35 マフラー チェッカー柄ステン巻き
10

これで、シートロックワイヤーが外れました。




【PR】ライブディオZX AF34 AF35汎用ラインストーンデコエンブレム

ライブディオZX AF34 AF35汎用ラインストーンデコエンブレム
11

ステップ側のツメを意識して、上方&後方に引く力で外そう。

【PR】ライブディオ/LiveDio/SR/ZX(AF34/AF35) ホンダ・パーツリスト

ライブディオ/LiveDio/SR/ZX(AF34/AF35) ホンダ・パーツリスト
12

テール部をかわすのも、少々コツがいるので、ボディカバーを痛めないように、慎重に。

【PR】ライブディオ/LiveDio(AF34/AF35) ホンダ・サービスマニュアル

ライブディオ/LiveDio(AF34/AF35) ホンダ・サービスマニュアル
13

これで、ボディカバーが外れました。

組みつけの際には、シートロックワイヤーの取り付けを忘れないように。


▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングにほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへblogram投票ボタン




出張修理

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!



ライブディオのカラーチェンジもお気軽に! 関東スティールハート




★YOUTUBE 原付メンテナンスレクチャー動画★
ライブディオ系【AF34・35】のボディカバーを取り外してみた



ライブディオ系【AF34・35】のボディカバーを組み付けてみた

スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく
スポンサーサイト




原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| AF34/35-ライブディオ | 08:35 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |