グランドアクシスのプーリー&クラッチ周りのメンテ
前回から続きでやっている、
駆動系のメンテナンス修理をすると、ユーザーの方々は、みな、体感できるので、とても満足感があるらしいです。
最終的に、エンジンの力を伝達する部位でもあるので、それだけロスが出やすい箇所とも言えます。
つまり、駆動系しだいで、バイクの性能が変わった感じを受けるよーです。
長年、こーした整備をしていると、いかに、酷使される部分か ってコトもわかります。
真夏の熱 だったり 真冬の冷却 だったり、湿気などの影響を受けやすい部分でもあります。
出来たら、年に一回。
不可能だったら、2年に一回は、開けて確認すべき部位かと思います。
今回は、いよいよ、プーリー&クラッチを外してみたいと思います。

全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!
【PR】スライドピース グランドアクシス100/SB01J/SB06J 【3個入り】

まずは、真横から見て、左側が、プーリー側。
右側が、クラッチ側と覚えて下さい。
プーリー側ナットが、17mm、クラッチ側ナットが、22mmです。
これを緩め外します。
【PR】
[本日限定価格]【送料無料】 グランドアクシス100(SB01J)用 ショットガンチャンバー

プーリー側のナットを外すと、まず、キックギアが外れます。
そのギアの外側にワッシャーです。
【PR】2輪 NTB ドライブベルト YV17.5-774A ヤマハ/YAMAHA グランドアクシス100/SB01J YA100 フレームナンバー:SB01J- タイプ:5FA-1

次に、ドライブフェイスです。
ドリブンフェイスとも言います。
ヤマハはアルミの鍛造材質で出来ているため、磨耗も、ホンダ車の鉄よりは激しいです。
【PR】
[タケガワ] ハイスピードプーリー 02-01-2201/グランドアクシス100/GRAND AXIS100(YA100・SB01J~/YA100W

クラッチアウターを外します。
単純にアウターカバーとかとも言います。
【PR】
R.S.Y. オールステンレスユーロチャンバー/グランドアクシス100 115-seuro-ga

そして、クラッチユニットを外します。
【PR】
デイトナ/BW'S100用 パワーアドバンススーパープーリーキット(原付2種用)

ヤマハの場合、ボスの手前に、薄いワッシャーがかましてあるので、無くさないように。
【PR】ニシモト NK-227 サイドスタンド グランドアクシス100

ボスとプーリーを外します。

|
|
|
【PR】グランドアクシス BW'S100 (56mm)117cc ボアアップキット

プーリー内部には、ウェイトローラーが入っています。
【PR】
DAYTONA[デイトナ] グラブバー/グランドアクシス100 48024

ウェイトローラーの減りも当然ですが、チェックする点として、必ず、この矢印の部分に、ゴミが溜まっていないかを確認して欲しいです。
もし、溜まっているよーであれば、よーく掃除して、磨耗を確かめましょう。
【PR】
タケガワ:Sステージボアアップキット117cc / 01-05-4455 / YAMAHA グランドアクシス100/YA100W(98-07)

ベルト自体の確認です。
【PR】
R.S.Y. オールステンレスユーロチャンバー チタン・カーボンサイレンサー/グランドアクシス100・BW’S100 115-seuro-bw

こーやって裏返しにして、広げ、ひびが目立つよーであれば、交換です。
もし、放置したバイクの場合、ベルトの横幅だけで、判断するのは適切ではありません。
【PR】
カメレオンファクトリー:パフォーマンスVベルト / YAMAHA DT90(98-02)

プーリー自体の減り具合も去ることながら、クラッチの弱いヤマハなので、特に、クラッチシューの減り方は、チェックして組み付けましょう。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!
グランドアクシスの駆動系オーバーホールも! 関東スティールハート



原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?
| SB01J/06J-グランドアクシス | 08:00 | comments(-) | trackbacks:1 | TOP↑