ジョーカー50/90のボディカバーの外し方
さて、いよいよ、iPhone4S が、10/14に、ソフトバンクとau から発売されるよーです。
iPhone5 の発売もまだまだ捨てがたい情報でもあるし、今、このタイミングで、それほどこぞって買う方も居ないとは思いますが、やはり、キャリア乗り換えキャンペーンを、auがどーうまく打ち出してくるかが楽しみです。
もはや、各企業が発売するAndoroid を、セキュリティソフトの契約をプラスしてまで、高い月々払いで買う理由が、わたしには見当たりません。
来期の新型スマートフォンも、一通り目を通しましたが、とりわけ目を見張るモノもありません。
ただ、キーボードがスライドで現れたりする、ハイブリット式 は、今後の主流になるコトでしょう。
日本人は、ボタン操作が好き ですから。
結局、iPhone人気で、タッチパネルを採用した各社ですが、これから、スマホを手にするユーザーは、かなりエンドユーザーになっていきます。

全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!
エンドユーザーとは、今までスマホに機種変更するのに、消極的だった、
主婦層・中高学生(管理が親って子も多いから)・アラサーアラフォー女性・中高年層
これらのユーザーが、新型iPhone 発売と共に、しかも、乗り換えキャンペーン、機種変キャンペーン、接続サービスキャンペーン などと共に、一挙にスマホユーザーになると思われます。
ただし、タッチ操作は、かなり違和感を感じるし、今まで培ってきた 早打ち技術 が生かせない。
きっと、従来どおりの、テンキー付きのケータイのよーな形状で、中身はスマホ ってモノがあれば、手が伸びるコトでしょう。
そんなハイブリット機が、ソフトバンクとau で、それぞれ2、3機種しか見受けられないのは、ハッキリ言って、企業的ミステイク と感じております。
ソフトバンクも、ハイブリッド機で PANTONE化 したら、auへの乗り換えを阻止するコトが出来るのに と思わずに居られません。
左手でテンキーボタンで早打ちしながら、右手で予測候補選択と、ページ送り が出来るスマホケータイ。
より早く打てる上に、今までめんどーだった、十字キー操作が減るわけですから、こんな便利なモノは無いと思うはずです。
エンドユーザーは、OSが、iOS だろーと、Andoroid だろーと、2.2だろーが、2.3だろーが、関係ないわけであって、500万画素も、800万画素も区別の無い差でしかありません。
寒くてかじかんだ指で操作でき、半濡れの指でも操作でき、握りやすく、しまいやすい形状、豊富なカラーリング
こんなトコロを重視するのが、エンドユーザー向けに売れる商品かも知れません。
さて、作業です。
今回は、ミドルスクーターの
あの、でっかいでっかいボディカバーを外してみようと思います。

【PR】
ジョーカー50/90 【AF42/HF09】 外装セット 9点 白

前回、メットインボックスを外したので、こんな状態から進めます。
【PR】ホンダ ジョーカー50 AF42 シートカバー 張り替え用

まず、アシストバーを外します。
アシストバーとは、オプションで、背もたれや、大型キャリアなどが装着されているタンデムバーのようなモノです。
ボディ外側2本、内側2本の、計4本の10mmネジで留まっているので、これを外す。
ボディ外側の2本は、メッキ処理がされているネジになっているので、注意だ。
【PR】
ALBA:[AF42]ジョーカー50 プーリーキット

【PR】
ジョーカー50 ジョーカー90 AF42 HF09 メッキ リア バンパーキット

これで外れます。
【PR】
[AF42]ジョーカー50■クラッチアッセン(3枚仕様)

次に、3本の#3のプラスネジを外す。
テール回りの2本は、テールランプが無いのでわかりやすいだろう。

|
|
|
【PR】
ジョーカー50【AF42】/リード50【AF20]】【ドライブベルト】

次に、テール後方下部から見たトコロに、2本の#3プラスネジが留まっている。
奥まったトコロにあり、さらに、メッキパーツの上から留まっているタメ、見つけにくいとは思うが、ガッチリフレームに留まっているネジになるので、忘れずに。
【PR】ジョーカー50【AF42】国産シートカバー(張替タイプ)日本製品

そして、シートロックだが、キー側で取らずに、シートロックアッシーを取り外してしまうのがベストだ。
10mm2本を外す。
【PR】[AF42]ジョーカー50(96-98)■強化センタースプリング

これで、ガバっと上方へ引き抜けば外れます。
今回、画像を撮り忘れたが、脇からステップに留まっているアンカークリップがあるので、ご注意下さい。
【PR】
ジョーカー50 ジョーカー90 AF42 HF09 メッキ フロントモール

外れると、こんな状態だ。
先ほど、テール部下部からネジで留まっていたサブフレームが伸びているのがわかる。
この作業、エンジンメンテや、キャブ洗浄、電装系メンテなどに必要になる作業です。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!
ジョーカー放置復活修理も大好評! 関東スティールハート



原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?
| AF42/HF09-ジョーカー50/90 | 09:09 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑