fc2ブログ

原付バイクの修理&交換方法入門!★スティールハート店長ブログ★

原付バイクのホンダ・ヤマハ・スズキの全車種対応!原付スクーターの修理&整備方法やメンテナンスのコツ、裏技など、ちょっとタメになる話

2011年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年11月

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

中華ディオのフロントパネルを外してみよう



遅ればせながら、Windows7 64bit にOSを変更してみました。

これまで、32bitVista だったのですが、劇的ですね。

XP → Vista の時は、かえって遅くなった気すらしましたが、さすがに、64bitコンピューティング。

エクスプローラー処理が、いちいち速い。





こー スコスコ 動いてくれるパソコンをいじってると、よけー ラップトップ や、タブレット がもたもたしてて、イジる気が無くなります。

イジってても、時間の無駄ですね、言わば。

気軽に出来るネットブラウザなんて、言ってても、SSD RAID0 に64bitOS乗っけた、パソコンを立ち上げて、ブラウジングしたほーが圧倒的に快適だし、何らかの、少し込み入った目的を解決するコトを考えた場合、むしろ早い。

しかも、i7 2600K をOC で動かしてますので、Photoshop も、Neo3 も、軽快です。

これでしょ~~~~~~

21世紀 とはこーゆーコトでしょ?

21世紀のコンピューターなら、本当なら、ジェスチャーコントロール ぐらいはしたかったですが、実用にはまだまだです。

わざわざ、もたもたしてる、ちーこいパソコンを、いまさら出されたトコロで、使い方を選ぶコトになってしまいます。





Andoroid や、iOS が、テレビのチャンネルのよーに、瞬時になんのためらいもなく使えないとイケないと思います。

なんだか、アップルも偉そうに、バージョンアップで、何百もの新機能がどーのこーの言ってますが、その機能に 「凄さ」 を感じた人なんて、ホントーに居ます?

音声認識なんて、いまや当たり前でしょ。

音声認識ソフトの、Amivoice ってを使ってますが、タイプの早い人に迫るぐらいの、音声タイピングが出来ます。

つーか、そんな機能じゃないよね? そもそも、欲してるのは。





基本的な iPod のランダム機能 とか、曲を聴く ってコトに関して、無頓着で、無関心 過ぎますね、アップルは。

iPod ありきの iPhone や iPad なんじゃ無いかと思うんだけどね~~~~

例えばね、その日の気分によって、聴きたい曲が変わるわけですよね?人間って?

その人のバイオリズムによって、ランダムする曲を選ぶコトぐらい出来たら、どーなんよ?

その日のその人の地域の天気によって、曲を選んでくれたり出来たら、どーなんよ?

その日の占いの結果によって・・・

失恋ソングだけだったり・・・

運動したい時に最適なだったり・・・

サビだけ聴きたかったり・・・


今持っている楽曲を、楽しく聴く方法なんて いくらでも、あるよね?

毎日、こんな感じに曲を聴けたら、どれだけおもろいコトかと思います。

データベースや、曲の解析ぐらい、もはや出来るわけですから、すぐにでも、可能なのに、しゃらくさいです。

iPod機能自体や、プラスする機能なんかを、アプリでイジくるコトは出来ない仕様になっています。

iPod をイジるには、アップルしか出来ないってわけです。

音声機能や、通知機能とか、わけのわからん機能より、もちっと地べた見て、開発して貰いたいもんです。


原付バイクトラブルフォーラム
全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!



さて、今回の作業は、ディオです。

中国ディオです。

フロントの三角のパネルを外してみたいと思います。

【PR】WirusWin(ウイルズウィン) HONDA(ホンダ) Dio(AF62,AF68) テイストマフラー

WirusWin(ウイルズウィン) HONDA(ホンダ) Dio(AF62,AF68) テイストマフラー
1

フロント正面の#3プラスネジを外す。

【PR】ホンダ トゥデイ AF61 AF67 ディオ AF62 AF68 フロントホイール シャンパンゴールド

ホンダ トゥデイ AF61 AF67 ディオ AF62 AF68 フロントホイール シャンパンゴールド
2

インナー側、2本のビスを外す。

【PR】ホンダ トゥデイ AF61 AF67 ディオ AF62 AF68 リアショック

ホンダ トゥデイ AF61 AF67 ディオ AF62 AF68 リアショック
3

これで、外れるが、少々コツが要る。

上方へ引き抜くよーに、外そう。

つまり、上方向に持ち上げるわけなので、ヘッドライトアッパーカバーが付いていると、やりにくいコトは確定だ。

かと言って外せないわけでは無いので、やりにくいながらも、慎重にやってほしい。



【PR】Today/トゥデイ,AF61 DIO/ディオ,AF62・ボアアップキット [E131]

Today/トゥデイ,AF61 DIO/ディオ,AF62・ボアアップキット [E131]
4

これで外れた。

【PR】(145)車種専用 純正タイプ サドルカバー/ホンダ ディオ AF62/AF68

(145)車種専用 純正タイプ サドルカバー/ホンダ ディオ AF62/AF68
5

裏のツメをよーく確認しておいてほしい。

三角の先端にも、ツメがあるので注意だ。

【PR】[タケガワ] ハイスピード プーリーキット 02-01-7009/トゥデイ(AF61)、ディオ(AF62) /Today(AF61)、Dio(AF62

[タケガワ] ハイスピード プーリーキット 02-01-7009/トゥデイ(AF61)、ディオ(AF62) /Today(AF61)、Dio(AF62
6

正直、このフロントパネルを外しても、なんのメンテも出来ない。

コネクターがしっかりハマってるか? ぐらいのチェックしか出来ない。

まったく意味はない、ツーピース機能だ。

▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングにほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへblogram投票ボタン




出張修理

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!



4サイクルディオもオーバーホールします! 関東スティールハート


スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく

原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| AF62/68-中華ディオ | 09:19 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ライブディオのボディカバーの外し方



最近、タブレットPC というカテゴリーが出来て、少々困惑しているユーザーもおられます。

iPad などがそれに当たり、タッチして扱う軽快なOSを積んだ、計算処理をさせないパソコン と考えてイイでしょう。

わたしのパソコンの使い方としては、計算処理は必要不可欠で、動画をエンコードさせたり、グラフィックのレンダリングやら、大きな画像処理などがメインとなります。





その仕事をさせながら、音楽を聴いたり、ブログを書いたり、ネットをしたりなので、同時進行させられるスペックじゃないと ってのがあるので、どーも利用シーンが浮かばない。

外でネットに繋ぐ必要性も無いので、あまり、ブラウジングがメインのオンライン携帯PC は必要性を感じませんが、そのよーな仕事をする人にとっては、まさに、最適なPCが、タブレットでしょう。


ただ、このタブレットPCが、わけのわからんコトになって来ております。


キーボードが付いちゃう傾向にあるってコトです。

もちろん、フルタイプできるキーボードがあるに越したコトはありません。

Bluetoothで、ワイヤレスで使う方法も取れるコトから、だったら最初っから付けちゃうべ!!

ってメーカーも思ったのか、キーボード付きタブレット がよーく売れているみたいです。



原付バイクトラブルフォーラム
全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!



んとー つまりー それって、ノートパソコン になっちゃったでしょ?


じゃー、これまでの ラップトップを所有するコトと、なにがちゃうねん!?


ちゅー疑問にもなって来ました。

ケータイ電話会社の3G回線を利用した通信も考慮に入れてるのが、利点のタブレットですが、単純なドキュメントの読み書きと、ブラウジングしか出来ない、ちょー脆弱性のあるOS(Andoroid)で仕事をする必要性は、あるのでしょうか?

もはや、携帯性も、キーボードが付いたコトにより、ラップトップと変わりありませんし、ウルトラwifiなど、無線LANを持ち歩くコトが出来るよーになった今、

処理速度の遅いタブレット型端末 を、仕事で利用する使い方が、ますます、わからなくなってきた とも言えませんでしょうか?





遊びだけで使うには、通信料が高く贅沢過ぎますし、

家の中でパソコンの変わりに使うには貧弱過ぎるし、

外で仕事するには、小型なウィンドーズノートを持ち歩けばイイし、


わたしの生活には、どーしても利用シーンが浮かばない。

活用している人を見てみたいモノです。





営業などが、少数人数のプレゼンに使う って利用はイイか。

でも、今、小型ノートパソコンを持っている方が、わざわざ買い換えるメリットも無いように感じますし、プラスアルファするほどの機能性も無いし、

メリットは、ただ単にラップトップよりもお得な 安さ なのかな~ とゆー感じです。


基本、メモリーチップで動いているので、電池ももつ。

映像や画像を他人に見せたり、ネットを常にチェックしなければならなかったり、やっぱり、営業の方が利用するのが、一番なのかも知れません。

もし、購入したいと思っている方、よーく自分の利用シーンに合わせて考えてください。

意外と、使えないし、意外と、便利だったり その人の生活パターンによってかなり分かれると思います。

ノートパソコンの代わりでは買わないほーがイイ代物だと思います。


さて、作業です。

今回は、ライブディオのボディカバーはずしです。

ライブディオ1

【PR】[JCC]スタンダードピストンキット HONDAライブディオ(AF34/AF35)用

[JCC]スタンダードピストンキット HONDAライブディオ(AF34/AF35)用
01

まず、フェンダー部に留まるアンカークリップを外す。

【PR】KN企画/ライブディオZX用  クリアレンズセット AF34/AF35

KN企画/ライブディオZX用 クリアレンズセット AF34/AF35
02

メットインボックスを外したら露出する、ボディカバーとステップを留めるアンカークリップを外す。

アンカークリップの外し方はこんな感じだ↓

【PR】[RPM]ライブディオ/J/SR/ZX(AF34/AF35)用スポーツマフラー【ステンレス巻き】

[RPM]ライブディオ/J/SR/ZX(AF34/AF35)用スポーツマフラー【ステンレス巻き】
03

まず、真ん中のポッチを押す。

押すコトで、フリーになる。

【PR】ホンダ ライブディオ AF34 AF35 ボアアップシリンダーキット 68cc

ホンダ ライブディオ AF34 AF35 ボアアップシリンダーキット 68cc
04

画像を見て頂くとわかるとおり、ポッチをしっかりと押す必要性がある。

【PR】ホンダ ライブディオ AF34 AF35 ベース付シート 黒

ホンダ ライブディオ AF34 AF35 ベース付シート 黒
05

アンカークリップの役目は、カバーとカバーを留める場合に適している。

穴と穴で、留められるわけですから。

【PR】ホンダ ライブディオ AF34 AF35 キーセット 後期

ホンダ ライブディオ AF34 AF35 キーセット 後期
06

次に、シートロック部を、ワイヤー部分で外す。

【PR】ホンダ ライブディオ AF34 AF35 ヘッドライトレンズ II型

ホンダ ライブディオ AF34 AF35 ヘッドライトレンズ II型
07

シートロック側のアングルを引く。

【PR】ライブディオZX(AF34/AF35)用高輝度SMDLEDメーター球2個1セット

ライブディオZX(AF34/AF35)用高輝度SMDLEDメーター球2個1セット
08

ワイヤー先端部分を、アングルから外す。

【PR】ライブディオZX(AF34/AF35)前期用外装一式9点セット:ペプシコーラバージョン

ライブディオZX(AF34/AF35)前期用外装一式9点セット:ペプシコーラバージョン
09

ワイヤー固定部を、シートロック側から外す。

少々固いモノもあるので、ペンチなどを使おう。

【PR】ホンダ ライブディオ ZX/SR AF34 AF35 マフラー チェッカー柄ステン巻き

ホンダ ライブディオ ZX/SR AF34 AF35 マフラー チェッカー柄ステン巻き
10

これで、シートロックワイヤーが外れました。




【PR】ライブディオZX AF34 AF35汎用ラインストーンデコエンブレム

ライブディオZX AF34 AF35汎用ラインストーンデコエンブレム
11

ステップ側のツメを意識して、上方&後方に引く力で外そう。

【PR】ライブディオ/LiveDio/SR/ZX(AF34/AF35) ホンダ・パーツリスト

ライブディオ/LiveDio/SR/ZX(AF34/AF35) ホンダ・パーツリスト
12

テール部をかわすのも、少々コツがいるので、ボディカバーを痛めないように、慎重に。

【PR】ライブディオ/LiveDio(AF34/AF35) ホンダ・サービスマニュアル

ライブディオ/LiveDio(AF34/AF35) ホンダ・サービスマニュアル
13

これで、ボディカバーが外れました。

組みつけの際には、シートロックワイヤーの取り付けを忘れないように。


▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングにほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへblogram投票ボタン




出張修理

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!



ライブディオのカラーチェンジもお気軽に! 関東スティールハート




★YOUTUBE 原付メンテナンスレクチャー動画★
ライブディオ系【AF34・35】のボディカバーを取り外してみた



ライブディオ系【AF34・35】のボディカバーを組み付けてみた

スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく

原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| AF34/35-ライブディオ | 08:35 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スーパーディオのインナーレッグカバーを外す



今回は、スーパーディオの外装はずしだが、これまでやってきたとおり、かなり、作業も進んだ。

業界標準 って言葉を聞くと思いますが、このスーパーディオが、その、業界標準 でした。

スクーターが、このスーパーディオを基準としていた時代があった。





今で言えば、トゥデイだとか、アドレスV125 だったり、フュージョン だったりと、各排気量に、お手本とするバイクが存在するコトであろう。

これを買っておけば間違いない! って商品だ。

工業製品の世界でも、ありますね。

例えば、カメラ。

ハンディカムとゆー名前で有名な、家庭用ホームビデオ録画機 とでも言いましょうか。

そもそも、ハンディカム とは、ソニーの登録商標です。


パナソニックのハンディカム とは言葉使いが間違っています。

そして、この、ホームビデオ録画機 ですが、業界標準は、ソニーのハンディカム でしょう。





このハンディカムですが、最近は、メモリータイプが主流です。

メモリータイプとは、内蔵のフラッシュメモリーチップに記憶する方式です。

記憶装置が、HDDだったりメディアでは無いタメ、とても軽量化をするコトが可能です。

つまり、わかりやすく言えば、SDカードのよーなモノが内蔵されていて、そこに記録するよーなタイプなので、とても軽く、振動や、湿気にも強いです。

ただし、記憶容量には、限界があり、フラッシュメモリーは、まだまだ安くはない工業製品なので、容量の割りに高い のが常です。

一般的に製品として出ているのは、64GB が限界のよーです。




64GB あればええやーん!! 


と言われるだろーが、ハイビジョン映像をハイビジョンの魅力を堪能したい映像で記録すると、5~6時間しか撮れない。

しかも、まだまだ、堪能できるほど鮮明でもない。


レンズがハイビジョン記録に追いついて無い印象が強いし、映像の圧縮技術がまだまだ発展途上だ。

カメラにはうるさいが、現状、プロアマ機も、エンドユーザーが使う普及機も、大した差は無いのが印象だ。


テープなどのメディア記録だからこそ、こだわらなければならないトコロがいっぱいあったが、デジタルってつまらんなったもんです。

イイレンズを用意したとしても、デジタル処理でいくらでもおもっちゃっぽくなってしまう怖さもあります。

こーしたデジタル処理ってのは、バイクにも応用され活用されてきております。



例えば、ジョグのメーターは、もー電子メーターです。

ワイヤー駆動ではありません。

インジェクション車も出て来ているコトから、コンピューターなしでは、走らないバイクも出て来ています。

我々のよーな、機械整備業者は、淘汰されていく時代に足を突っ込んでいるコトは事実でしょう。



原付バイクトラブルフォーラム
全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!



さて、本題です。

スーパーディオですが、AF27/28 いずれも対応です。

スーパーディオZX

【PR】満充電で出荷 GT4L-BS GT4L-BS YT4L-BS FT4L-BS KT4L-BS DT4L-BS メンテナンスフリーバッテリー 12V 3Ah 互換 AF27 AF28 スーパーディオ カブ C50 3KJ ジョグ ○

満充電で出荷 GT4L-BS GT4L-BS YT4L-BS FT4L-BS KT4L-BS DT4L-BS メンテナンスフリーバッテリー 12V 3Ah 互換 AF27 AF28 スーパーディオ カブ C50 3KJ ジョグ ○
01

コンビニフックのネジを外す。

#3のプラスだが、ひじょーに固くしまっている固体もあるので、しっかりと工具を使おう。

【PR】ホンダ スーパーディオ AF27 AF28 ヘッドライトアッセンブリ

ホンダ スーパーディオ AF27 AF28 ヘッドライトアッセンブリ
02

【PR】ホンダ スーパーディオ AF27用 マフラー ノーマルタイプ

ホンダ スーパーディオ AF27用 マフラー ノーマルタイプ
03

フロント左右のビスを外す。

矢印のガイドステイはあとで引っかかるので、事前に、コネクター配線を外しておこう。

【PR】ホンダ Dio/ZX スーパー ディオ AF27/28 メッキステップボード/フロアマット

ホンダ Dio/ZX スーパー ディオ AF27/28 メッキステップボード/フロアマット
04

フロントプロテクターカバービスを外す。

左右にそれぞれある。





【PR】ホンダ スーパーディオ AF27 AF28 キーセット

ホンダ スーパーディオ AF27 AF28 キーセット
05

あとは、ガバっと後方へ引き出せば外れます。

【PR】DIO AF27 AF28用 (47mm)71.8cc ボアアップキット 

DIO AF27 AF28用 (47mm)71.8cc ボアアップキット 
06

あとは、いよいよプロテクターカバーだけになってしまいましたが、ま、結果、インナーカバーを外す工程は、プロテクターカバーを外す工程でもあります。

次回はプロテクターカバー側にスポットを当てて、外してみたいと思います。

▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングにほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへblogram投票ボタン




出張修理

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!



スーパーディオのオーバーホールも! 関東スティールハート

スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく

原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| AF27/28-スーパーディオ | 07:54 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT