ユッケがいよいよ食べられなくなりそうですね。
加熱処理が、法的に必要になるようで、加熱し、生のトコロまで削ると、ほっとんど残らなくなっちゃうっちゅーコトですな。
つまり、メニューにあっても、めちゃ高になるか、めちゃ少な になるかどっちかでしょう。
てっとり早いビタミン補給には、生肉はさいこーなんすけどね~
生で食べるとゆーコトは、とても
新鮮とゆー証でもあります。
肉でも魚でも、穀物でも、野菜でも、新鮮=高栄養価 と、単純に考えれます。
もちろん、乾物にするコトで栄養が増したりするコトもありますが、一般的に、獲ったモノは、生でまるごと食べるのが一番、道理にも優れております。
しかし、一部の人がイイ加減なコトをやったおかげで、こーした業者さんを圧迫するような法律と、栄養価の高い食材にありつけなくなったのは、まことに遺憾ですね。

全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!

バイク業界にも、うようよ居ますけどね。
直接、
命 に直結してない仕事ではありますから、問題にならないだけであって。
ま、でも、ブレーキ整備だとか、駆動系なんかも、考えれば整備不良で、命を落とす ってコトも考えられるわけですから、しっかりやって貰いたいモノです。
てけとーだぞ~~~
ユーザーさんが、思っている以上に、整備の現場は、てけとーです。
バラしてるみると
ちゃんと留まってねーじゃん! ってバイク屋ばっかりです。
もちろん当社にだって、ニアミスが無いとは言い切れませんが、仕事において、
「ま、いっか」 は、許されないと、いつも戒めております。
さて、今回の作業は、
ディオフィットのサイドカバー外しです。

ホンダにしては、プアな作りのスクーターですが、車体サイズなど、とても
イイバイクだと思います。
サイドカバーにも、そのプアな作りが出ており、ほぼツメで取り付けてあるよーなモノです。
ツメの外し方や、取り付け方が、
コツとなります。
【PR】

キタコ/ディオフィット用 ケブラードライブベルト (HONDA)

脇から見て、2本のネジを外す。
#2のプラスネジだ。
【PR】

ディオフィット用 キタコ スーパーボアアップキット

外す方向は、
ツメの形状をよく見て欲しいのだが、後方に追いやりながら、下方に落とす感じの力を入れて外す。
変に力を入れると、
ツメを欠いてしまうので、注意だ。
【PR】

ディオフィット用 デイトナ ターボフィルター

これで、サイドカバーが外れました。
アクセルワイヤーや、
リアブレーキケーブルの交換時にも必要になる作業です。
▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!
ディオフィットの極上中古車もありまっせー!
関東スティールハート