fc2ブログ

原付バイクの修理&交換方法入門!★スティールハート店長ブログ★

原付バイクのホンダ・ヤマハ・スズキの全車種対応!原付スクーターの修理&整備方法やメンテナンスのコツ、裏技など、ちょっとタメになる話

2011年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年05月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく

原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| スポンサー広告 | --:-- | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ジョーカー50/90のサイドカバーを外す



スケートの高橋くんが、ダメでしたねぇ~

アクシデントのタメ、滑走中止したようです。

毎日.jp記事 → 世界フィギュア 高橋「ソチ目指す」

毎日、靴はチェックしてたのに・・・ と言っておりましたが、クルマや家電の故障に似ています。





このよーな電話は毎日のよーに鳴っています。


「今朝は、快適にかかっていたのですが、さっきコンビニで買い物したらエンジンが点かなくなった」


さっきまでちょーし良かったので、大したコトはない故障だと思う

とゆー勝手な判断をするユーザーもおられるよーですが、故障やトラブルやアクシデントは、それまでの調子とは関連性はありません。

故障は突然、壊れる現象を言います。

それをトラブルと言い、アクシデントになります。



原付バイクトラブルフォーラム
全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!



壊れる原因は、高橋くんが食らったちょっとしたネジの緩みや、ガタつき、狂い から全て、来ていますので、「突然壊れる」 と言ってしまっては、語弊が出るかも知れません。

だからこそ、日ごろのメンテナンスが大切ってコトに気づいてくれればと思います。


壊れても無いのに、メンテに出すバカ居るか!!



この考え方、わからなくもありません。

ですが、軽いメンテ と 重いメンテ があるならば、重いメンテは、バッチリ修理費用を頂こうと思っております。

毎月ちっとずつ払うか? 年にいっぺんまとめて払うか? の差でしかありませんから。

修理するほうとしては、修理代が高くなるからと言って、不憫に思うコトはありませんしね。


自分で考えて、得だと思うほーを選択して下さい。


お乗りの原付バイクのトラブルを無料でサポートしてくれるトコ知ってる!?店長の原付バイクトラブル個別サポート
業界の常識を無視した無料サポート!事前注意→礼儀の知らないガキと改造車は不可


さて、本題です。

今回は、アメリカンテイストなスクーター ジョーカー50/90 のサイドモール外しです。

ジョーカー50


カンタンです。

【PR】ケルヒャー高圧洗浄機 K4.001

#2のプラスネジ2本を外します。

ビスではありませんので、注意して下さい。



【PR】ジョーカー50/90 AF42/HF09 外装9点セット ブラック2

ツメをよーく確認して下さい。

後ろに引く&手前に引く を同時にやるよーな力具合で外れます。

【PR】新品 NTB製プーリー ホンダ ジョーカー90(HF09)用PLH-033

取れました。

リアブレーキワイヤーや、アクセルワイヤー交換時などに必要になる作業なので、やってみて下さい。

▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングにほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへblogram投票ボタン




出張修理

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!



ジョーカーの外装パーツを新調してみませんかっ! 関東スティールハート






FC2ノウハウ
スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく
スポンサーサイト




原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| AF42/HF09-ジョーカー50/90 | 09:26 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3YJ/3YKジョグのフロントカバーを外します



本日は、中途半端な時代のジョグですが、意外とお世話になった方もおられるのではないか、3YJジョグをやってみたいと思います。

ジョグZ


3YJがドラムブレーキタイプ で 3YKディスクブレーキタイプです。

ですが、本日行う作業の、フロントカバー外しは、両方共通でございます。

カンタンなので、ご自分でやってみて下さい。





この作業は、ブレーキワイヤーや、メーターワイヤーなどの交換の際に必要になります。

【PR】ジョグ/ジョグZR/アプリオ(3YK/3KJ/3YJ/4JP)用高輝度SMDLEDメーター球セット1

まず、フロント正面の3本のネジですね。

これは、#3の大きいプラスドライバーを必ず使用して下さい。

で、ないと、舐めます

舐めたら、大変です。

30分余計に時間がかかりますので。

【PR】ジョグ/Z/ZR(3YJ/3YK)タイプ メインキー2

次に、インナー側の肩部分の2本のビス

型によっては、トルクスを使っている場合がありますが、基本は、#2のプラスです。



【PR】KN企画 リアフェンダー(メッキ)/JOG[3KJ・3YK・4JP・3YJ] FD-Y-CP4

あとは、ツメを意識して、ガバっと外して下さい。

ヤマハの場合、それほど強く留まってはおりませんので、カンタンだと思います。

【PR】ジョグ(3YJ/3YK)タイプ クリアテールレンズ3

外れた状態です。

きったねー ですね。

ホコリや、油汚れをちゃんと水洗いして、組み付けください。

▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングにほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへblogram投票ボタン




出張修理

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!



ジョグのメンテナンスもお気軽に! 関東スティールハート




FC2ノウハウ
スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく

原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| 3YJ/3YK-ジョグ | 15:19 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヴェクスター125のマフラー交換をする



さて、そろそろ連休も控えて、バイク業界も落ち着いてまいりました。

じっくり整備が出来る時でもありますが、当社も少し転換期に差し掛かっている感じがしております。

どんな転換期かと言いますと、世間が4サイクルエンジンが主流になったとは言え、その新車販売台数が大したことないのが現状であります。

その数少い販売台数の4サイクルエンジン車は、タマ数が少ないモノを取り合うよーな中古車市場であります。





やっと出てきた4ストスクーターは、ひどく酷使されたモノだったり、事故車の起こしだったりと、間違ってもお客さまにオススメ出来る物ではありません。

元々、短命で終わる4ストスクーターを、探し、高い売買価格で取引しているのは、効率が悪く、誰にもメリットがありません。

そこで、次のステップとして考えているには、電気スクーター です。

まだまだ、国産車では、やたらと高い販売額で普及は難しいレベルだと思います。

ただし、ユーザーが求めているモノはなんなのか?

と考えた場合、販売側 と ユーザー側 の両立を考えるならば、電気スクーターを扱うコトを考えなければならない状況かと思っております。

まずは、世間に認めてもらうよーな、販売方法を考えなければならないのかも知れません。


原付バイクトラブルフォーラム
全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!


そんな電気スクーターですが、真っ先になくなるモノは、なんでしょう?

そー!!

あの重たい、マフラーですね。

その分、バッテリーが大型化するコトは、目に見えておりますが、確実に、バランスがよくなるコトは確かでしょう。

今、現状のバイクでも、マフラーを取り外しただけで、かなり軽くなるのがわかります。

早く、この世の中から、排気ガスや燃料問題の解決する日が来れば と思っております。

効率 を考えるならば、爆発をやめるコトですね。

さて、今回の作業は、そんな重たいマフラーを取り外してみたいと思います。

車種は、原付二種のヴェクスター125です。

【PR】SS-008 CF42A/CG42A ヴェクスター用シートカバー1

まずは、立ち位置だが、車体の右側に回って欲しい。

エキパイ部分を覗き込むように見ます。

【PR】EV-351D ブレーキパッド V50 レッツ2 CA1KB CA1PC ZZ CA1PB CA1LB V100 CE11A CE13A アドレス110 CF11A ストリートマジック CF12A V125 CF46A CF42A CG42A2

すると6mm六角ボルトが見えると思います。

このボルトを反時計回りに回します。



【PR】2輪 KYB サスペンション SG325 スズキ ベクスター125 AN124W CF42A-3

そもそも、六角レンチとは、かなりのインパクトに耐えられる設計にはなっているが、使い方を間違えると、すぐに舐めます。

しっかりとボルトにはめ、慎重に作業してもらいたいと思います。

【PR】NBC NBC7A-BSバッテリー SUZUKI ヴェクスター150 ヴェクスター125 CG41A CF42A4

このように六角ボルトが取れると思います。

【PR】AZZU(アッズ)∇ヴェクスター125(AN125)〔CF42A〕 94-05用 オイルフィルター5

次にマフラーを留める脇からのボルト外します。

これは12mmボルトになっています。

【PR】NGK 標準プラグ CR7E:VECSTAR125 [ヴェクスター] (AN125T) 95/12月- 〔CF42A〕6

同じように反時計回りに回します。

【PR】[スズキ/SUZUKI] サービスマニュアル / S0040-21390 / ヴェクスター125/1507

脇のボルトは、最後は、手で外せるように残しておきます。

【PR】ガソリン携行缶20L スチール製携行缶ガソリン20L8

これでマフラーが、ゴトっと外れます。

もしサビがひどいようであれば、金ブラシでこすってちゃんと落としとおきましょう。

▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングにほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへblogram投票ボタン




出張修理

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!



ヴェクスターだってちゃんと整備しますよー! 関東スティールハート




FC2ノウハウ
スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく

原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| CF42A-ヴェクスター125 | 10:52 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。