
さて、そろそろ連休も控えて、バイク業界も落ち着いてまいりました。
じっくり整備が出来る時でもありますが、当社も少し
転換期に差し掛かっている感じがしております。
どんな転換期かと言いますと、世間が
4サイクルエンジンが主流になったとは言え、その新車販売台数が大したことないのが現状であります。
その数少い販売台数の4サイクルエンジン車は、タマ数が少ないモノを取り合うよーな中古車市場であります。
やっと出てきた4ストスクーターは、
ひどく酷使されたモノだったり、
事故車の起こしだったりと、間違ってもお客さまにオススメ出来る物ではありません。
元々、
短命で終わる4ストスクーターを、探し、高い売買価格で取引しているのは、効率が悪く、誰にもメリットがありません。
そこで、次のステップとして考えているには、
電気スクーター です。
まだまだ、国産車では、やたらと高い販売額で普及は難しいレベルだと思います。
ただし、ユーザーが求めているモノはなんなのか?
と考えた場合、販売側 と ユーザー側 の
両立を考えるならば、電気スクーターを扱うコトを考えなければならない状況かと思っております。
まずは、世間に認めてもらうよーな、販売方法を考えなければならないのかも知れません。

全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!

そんな電気スクーターですが、真っ先になくなるモノは、なんでしょう?
そー!!
あの重たい、
マフラーですね。
その分、バッテリーが大型化するコトは、目に見えておりますが、確実に、バランスがよくなるコトは確かでしょう。
今、現状のバイクでも、マフラーを取り外しただけで、かなり軽くなるのがわかります。
早く、この世の中から、排気ガスや燃料問題の解決する日が来れば と思っております。
効率 を考えるならば、
爆発をやめるコトですね。
さて、今回の作業は、そんな重たいマフラーを取り外してみたいと思います。
車種は、原付二種の
ヴェクスター125です。
【PR】
SS-008 CF42A/CG42A ヴェクスター用シートカバー

まずは、立ち位置だが、車体の右側に回って欲しい。
エキパイ部分を覗き込むように見ます。
【PR】
EV-351D ブレーキパッド V50 レッツ2 CA1KB CA1PC ZZ CA1PB CA1LB V100 CE11A CE13A アドレス110 CF11A ストリートマジック CF12A V125 CF46A CF42A CG42A

すると
6mm六角ボルトが見えると思います。
このボルトを反時計回りに回します。
【PR】
2輪 KYB サスペンション SG325 スズキ ベクスター125 AN124W CF42A-

そもそも、
六角レンチ
とは、かなりのインパクトに耐えられる設計にはなっているが、使い方を間違えると、すぐに舐めます。
しっかりとボルトにはめ、慎重に作業してもらいたいと思います。
【PR】
NBC NBC7A-BSバッテリー SUZUKI ヴェクスター150 ヴェクスター125 CG41A CF42A

このように六角ボルトが取れると思います。
【PR】
AZZU(アッズ)∇ヴェクスター125(AN125)〔CF42A〕 94-05用 オイルフィルター

次にマフラーを留める脇からのボルト外します。
これは
12mmボルトになっています。
【PR】
NGK 標準プラグ CR7E:VECSTAR125 [ヴェクスター] (AN125T) 95/12月- 〔CF42A〕

同じように
反時計回りに回します。
【PR】
[スズキ/SUZUKI] サービスマニュアル / S0040-21390 / ヴェクスター125/150

脇のボルトは、最後は、
手で外せるように残しておきます。【PR】
ガソリン携行缶20L スチール製携行缶ガソリン20L

これでマフラーが、ゴトっと外れます。
もしサビがひどいようであれば、
金ブラシ
でこすってちゃんと落としとおきましょう。
▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!
ヴェクスターだってちゃんと整備しますよー!
関東スティールハートFC2ノウハウ