ライブディオZXのメットインボックスを外す
カルロスゴーンがとんでもない額の報酬を貰っているよーですね。
日本で仕事するなら日本の常識を重んじるのが、日本企業としての理念かと思いますが・・・
世界の常識を押し通す彼のやり方では、下が付いて来ないと思うのは私だけでは無いよーに思います。
しかも、日産だよ!?
技術の日産 じゃないし、もはや。
独自個性のかけらも感じませんけど?
電気自動車にしても、タイミングはもーズレてますね。
去年、いや、おととしには もー モニター使用をしているよーじゃないと、インパクトは薄いし、それをカバーするデザインがあるわけでもなし。
若者に支持されるファッション性もあるわけでもなし。
質実剛健的なイメージもなく。
経営方針、間違っているとしか思えません。

全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!
明らかに、ホンダに勝てない印象を植え付けられ、そのダサさから、誰も乗る気がしない車を作っている。
わたしから見えるのは、地方のチョイ不良が高校出て無駄なエアロパーツ付けてエルグランドに乗りたがっている か チョイエンスー気味の人がノートを欲しがっている
そして、たまに変わりもんの金持ちが、GTRですかね。
ぐらいにしか見えません。
そー思いません?
グロリア や ブルーバード(シルフィーとかおまけに付く)や シルビア とゆー すばらしーネーミングを消した時から、キライなメーカーですね。
やっぱ、カルロスゴーンになってからじゃん。
彼を失脚させてほしーと願うのはわたしだけでしょうか。

|

業界の常識を無視した無料サポート!事前注意→礼儀の知らないガキと改造車は説教あり
さて、本題です。
今回は、ホンダライブディオです。
こいつのメットインボックスを外してみたいと思います。
まずは、シートオープン。
【PR】キタコ ライブDIO/-SR/-ZX(AF35)他用 スーパーボアアップキット(62.4cc)

すると、スタンドロックレバーが見えると思います。
【PR】ライブDio[AF34/AF35]用エアクリーナーエレメント

これの軸に、プラスがありますので、これを外します。
大きいプラスになりますので、適切なドライバーを使って下さい。
あとは、引っ張れば外れます。
【PR】フロントフォークキット ライブディオZX AF35用

次に、カーペットをめくり、底部に10mmボルトが2本留まっています。
これを外します。
【PR】ライブディオ AF34/AF35 ヘッド付 ボアアップシリンダーキット 【LiveDio】

オイル補給口のリッドカバーを開き・・・ とゆーか画像では折れて欠損しているよーです。
そして、シートロック付近の2本の10mmボルトを外します。
【PR】ライブディオ AF34 AF35 ベース付シート 黒 【LiveDio】

これ、後期型になると、1本しかありませんので。
オイルキャップも外しておきましょう。
これで、ガバっと上方に引き抜けば外れます。
【PR】ライブディオZX(AF35)ハイマウントストップランプ

ライブディオの場合、メットインボックスを開けても、とりわけなにかの作業がしやすくなるよーな恩恵はありません。
【PR】ライブディオ ZX・SR AF34 AF35対応 ステン巻きマフラー 【LiveDio】

今後の外装バラしに必要に鳴りますので、やってみてください。
今回はベースがZXだったので、次回はスポイラーでも外してみたいと思います。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!
ライブディオ整備もお気軽に 関東スティールハート

|
|
|
★YOUTUBE 原付メンテナンスレクチャー動画★
ライブディオ系【AF34・35】のメットインボックスを取り外してみた



原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?
| AF34/35-ライブディオ | 18:12 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑