
先日、
ふる~い原チャリを街で見かけた。
タクトフルマーク とゆーメットイン
スクーターだ。
しかも、めっちゃピッカピカに乗っている人だったので、とてもイイもんを見させて頂きました。

大切に乗っていると、見る人にも
衝撃を与えますね。
タクトフルマークぐらいの年式になると、ぼーろぼろなのは、たまに見かけますが、あーも
キレイに乗られていると、かえって新鮮。
古いのに、新鮮。この心理ってなんだろ?
========
お待たせしました!ユーザーフォーラム完成! =========

全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!
========================================
旧車は、わたしも好きです。
セリカリフトバックだとか、ハコスカ、ケンメリ、べレット、ローレルなどなど、見かけると、興奮します。
間違いなく魅力は、ボディデザインと
男っぽさ? では無いかと思われます。
とにかく、その魅力の中身に、
女っ気は、なにひとつとして無いですね。
むろん、女の人には、とーてー理解出来ないロマン?があるのでしょー
バイクだって、同じですね。
ボディこそ、無いのですが、その無骨さだったり、重さだったり、まだ発展途上のパーツなどに、逆に魅力を感じたりもするのでしょう。
男がリーダーシップを取っていた時代の工業製品 だからではないか?
と考えたコトはないでしょうか!?
今や、テレビドラマを観ても、
女がテロリストに扮してストーリーを引っ掻き回したり、バリバリのキャリアでがんばる企業オーナーであったり、大統領で国を動かしたり・・・
大活躍ですが、わたし自身、少々、実生活との
ギャップを感じております。
そんなに、つおく無いだろーそれと、フィギュアのキムヨナのよーに、浮き沈みが激しいのも、女性特有の現象。
やはり、それほどつおい精神力は持っていない生き物なのだと実感します。
当然ながら、やっぱりどんな時代でも、
男が踏ん張るしかないのだと思います。
いやいや
ソフトな男が多い・・・だがしかし・・・
草食系男子などとモテはやされておりますが、主張を前面に出さない、どんなちっちゃいグループであってもリーダーシップが取れない男は、やはり、女や組織や子供を守るコトは出来ないんでないかなぁ~
アクが強くても、多少の逆風は受けながらも、陰口言われたとしても、ぐいぐいと引っ張る強引な男でないと、ちょっとしたコトでも変えるコトは出来ない
と
某IT会社社長が言ってましたね。
どこか、そんな時代の強い男っ気に、
憧れる想いが、旧車に鳥肌を立てる理由なのでは無いかと
ふと思いました。
どーでしょ?この理屈?
あなたの周りに居る旧車好きは、強い男に憧れる人ではありませんか?さて、本題です。
その、
タクトフルマークをやってみましょー
今回は、
サイドモール外しです。
【PR】
プロセレクトバッテリー オートバイ用12Vバッテリー:タクトフルマーク 【型式】AF16 【始動方式】セル

このサイドモール、素材がサイコー! ちょーイイ 製品レベルですよ。何百年でももちそうです。
こーゆーパーツを作らんとイケません、メーカーは。
つまり、ツメでもなんでも、
気を使うコトはありません。
折れませんから。
まずは、真横から見て、2本の
ネジを外す。#2
【PR】
NGK 標準プラグ BP6HSA:TACT [タクト]/フルマーク50/S 82/9月-92/7月 〔AF16〕

次に、テールフェンダー部の
アンカークリップを外す。
【PR】
ニシモト :サイドスタンド/タクト(AF16)

これは
プラスタイプなので、プラスを緩めると、上に浮いてくるので、そのまま引っ張れば取れます。
そして、ボディカバーにハマるツメをよーく確認して、
前方方向に引き抜きます。
【PR】
デイトナ:DAYTONA ブレーキシュー:メットインTACT [タクト] 型式:AF16

これで、外れます。
【PR】
SH-002 AF16 タクト用シートカバー

モールは、白が多かったりするので、あまり汚い手で作業したりすると、シミが残ります。
キレイなお手てでやって下さいね~
▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!
タクトだってまだまだイジります
関東スティールハート