fc2ブログ

原付バイクの修理&交換方法入門!★スティールハート店長ブログ★

原付バイクのホンダ・ヤマハ・スズキの全車種対応!原付スクーターの修理&整備方法やメンテナンスのコツ、裏技など、ちょっとタメになる話

2009年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年11月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく

原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| スポンサー広告 | --:-- | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

新しいタイヤをホイールにはめ込むぞ





前回は、古いタイヤをホイールから外しました。

今回は、そのホイールに新しいタイヤをはめ込んでみましょう。

今時、タイヤメーカーなどにこだわる方は居ないとは思いますが、そりゃ、ダンロップとかブリジストンなんかがイイに決まってます。

でも、どーせ磨り減るタイヤに、余計なお金はかけたくないでしょう。

どんな安いタイヤだって、つるつる滑って使い物にならないタイヤなんか、販売されていませんし。

わたしも、それほど、タイヤにこだわっておりません。


原付バイクトラブルフォーラム
全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!




だいたいタイヤが滑るであろう運転はしない が基本中の基本。

そして、タイヤは信用しないコト。

いつも、タイヤは滑るモノ と考えて運転するのが、ベストだと思います。


ただし、パンクしやすいタイヤ しにくいタイヤ ってのはありますので。

作業に取り掛かります。

まず、タイヤを用意。

【PR】注文数10本以上【スクーター用・前後共用】Vee Rubber VRM146 3.00-10 42J TLヴィーラバー・...
AF34-024.jpg

タイヤのビート部に、必ず  必ず です。 必ず、ビートクリームやタイヤワックスを塗りましょう。

【PR】ホンダ・ヤマハ純正指定タイヤメーカー  ジョルノ/DX・レッツ/2・ジェンマクエスト(FR)適合...
AF34-025.jpg

サビ止めにもなりますし、後々の悲劇を招くコトとなりますので、忘れずに。

一応タイヤの方向はあるようですが、ま、どっちでもイイでしょう。

【PR】【P3倍[12/26-1/3迄]10時-24時】【2万円以上送料無料】J トリップ:ビードブレーカー / 大 JT...
AF34-026.jpg

まず、片方を、手でホイールに組み込んでいくと、最後、おっぺしたくなる状態になると思います。

ちょーどこんな感じ↓

【PR】【P3倍[12/26-1/3迄]10時-24時】【2万円以上送料無料】モーションプロ:MOTION PRO リムプロ...
AF34-027.jpg

この時に、初めて、タイヤレバーを使います。

【PR】 ラフ&ロードビートクリーム(5kg)
AF34-028.jpg

少し、ホイールに引っ掛けて、おっぺしてあげるだけで、ポコっと入るはずです。

コツは、あんまり、ホイールにレバーを引っ掛けすぎないコトです。

片方が入ったら、次に、もう片方。

【PR】【メール便可 送料160円】タイヤレバー(3本セット)
AF34-029.jpg

同じ要領ですね。

手前から、奥に入れていくと、やりやすいと思います。

【PR】メンテナンスに【12月末頃入荷予定】【095】エーモン工業■カー用品■タイヤメンテナンス 工具...
AF34-030.jpg

タイヤがハマったら、空気を入れます。

【PR】タイヤ交換の必需品!タイヤレバー(直)全長240mm
AF34-032.jpg

この時、ムシが入ってない状態で、空気を入れ込んでください。

すると、 パン! パン! と2回鳴ると思います。

これ、ビートが上がった とゆー サイン です。

あとは、ムシを入れて、適正な空気圧に入れて、完成です。

【PR】【ソケット類】KTC インパクトドライバ ビットホルダー
AF34-033.jpg

意外とカンタンだな~ と思った人と、 めっちゃ難しいじゃん! と思った人に分かれるでしょう。

古いタイヤのコンディションや、ホイールの状態、車種により やり易かったり、難しかったりします。

季節によってもかな。

寒いと、固くなってるので、やりにくいです。

あと、10回もやれば、うまくなります。

がんばって。

▼チューブレスタイヤ交換作業(着)



▼チューブレスタイヤ交換作業(着)上からのアングル


▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングにほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへ




 
★☆ 店長の厳選セレクト ☆★☆★

 
 
DIO、JOG、レッツ、ディオ、ジョグなどに 3.00-10TL C922チェンシンタイヤ CST
  ラフ&ロード:ROUGH&ROAD ハーディータイヤレバーPRO
 【ツール王国MAX】ビートブレーカー

お乗りの原付バイクのトラブルを無料でサポートしてくれるトコ知ってる!?店長の原付バイクトラブル個別サポート
業界の常識を無視した無料サポート!事前注意→礼儀の知らないガキと改造車は説教あり





タイヤいつでも豊富に在庫 関東スティールハート

出張修理


原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!

スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく
スポンサーサイト




原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| 原付-各車種対応メンテ | 13:03 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タイヤ交換~チューブレスタイヤをホイールから外す





今、現在発売されている、ほぼ90%の原付バイクが、チューブレスタイヤを履いている。

チャリンコみたいに、タイヤの中に、チューブが入っていないタイプだ。

入っていなければ、どーやって空気が入るねん!

空気がチューブの替わりになります。

わっかりやすーい。


今回は、そのチューブレスタイヤを、ディオ系のホイールで、解説してみよう。

【PR】JOG、ライブディオ、アクシス、ジョグなどに90/90-10TL 50J C922チェンシンタイヤ CST
AF34-011.jpg

まずは、空気の入れ口(バルブ) を確認してほしい。

【PR】ライブディオ(dio)ZX・ジョルノクレアジョグ(jog)Z2/Z/R・アクシス ホンダ・ヤマハ純正指定タイ...
AF34-012.jpg

ムシ というバルブが入っているので、この入れ口自体を、バルブと呼んでいる。

ムシ外し を用意しよう。

【PR】タイヤ脱着時にタイヤレバーによるリムへのキズ・へこみをガードします。リムガード【特別特価...
AF34-013.jpg

買っても安いつまんない工具だが、無いと作業は進まない大事な工具でもある。

これを口から突っ込んで、ふつーに反時計回りで、ムシを外す。

【PR】PB BAUMANN(ピービー) 6675 タイヤレバー (6675Y)
AF34-014.jpg

このちーこいバルブが、ムシ

【PR】キタコ:リムプロテクター
AF34-015.jpg

これで、空気が勢いよく抜けるはずだ。(パンクしてない時)

原付バイクトラブルフォーラム
全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!




次に、ビートを落とす という作業をする。

バールかなんかで、十分だが、タイヤとホイールの隙間に入れ込み・・・

【PR】【タイヤレバー】KTC:タイヤレバー
AF34-016.jpg

思いっきり引っぱたく!!

【PR】【 メンテナンススタンド 】::Jトリップ:ビートブレーカー
AF34-017.jpg

ボコン と言ってホイールからタイヤが外れる感覚があるはずだ。

これを 外周ぐるり と行い、さらに、両面行う。

実は、このビートをしっかり落としておかないと、タイヤは外れない。

ココで、はじめて、タイヤレバー が必要になる。

タイヤをつぶし、ホイールの真ん中の溝に入れ込むコトで、タイヤレバーを突っ込む余裕が生まれる。

【PR】ビートブレーカー中(タイヤチェンジャー・交換落とし)
AF34-018.jpg

ま、あとは、てけとーに、なんやかんや しながら、タイヤをホイールより上に引き出すように、外してみてください。

なんやかんや は!!

なんやかんや です!!

【PR】【オンロードタイヤ】Jトリップ ホイールバランサー
AF34-019.jpg

すると、片方のビートは、外れましたね。

この状態で、タイヤを外そうとすると、自然と、レバーを突っ込みたくなるはずです。

【PR】◆◆送料無料◆◆Gクラフト★10インチアルミホイールキット 3.5J ブラック(1台分)
AF34-020.jpg

【PR】注文数10本以上【スクーター用・前後共用】Vee Rubber VRM146 100/90-10 56J TLヴィーラバー...
AF34-021.jpg

そこで、こねりながら、ハンマーで引っぱたくと、完全に取れちゃいます。

【PR】  【タイヤ】IRC MCチューブ
AF34-022.jpg

つまり、考え方として、工具を使って外そうとすると、うまく行かないのです。

工具というのは、手の力で出来ないトコロを補う道具 という認識を持ちましょう。

タイヤをホイールから外すのを、だけで行おう としてみて下さい。

もちろん手の力だけでは、ほとんどの人が出来ないでしょう。

手の力じゃ無理だぁ~~~~  と思った瞬間に、その時、それを外したり取り付けたり出来る道具を探してみて下さい。

それが、たまたま、バールであったり、タイヤレバーであったりします。

この考え方が、工具をうまく使うコツです。

チューブレスタイヤ交換作業(脱)



チューブレスタイヤ交換作業(脱)上からのアングル


▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングにほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへ


 
★☆ 店長の厳選セレクト ☆★☆★

 
 
DIO、JOG、レッツ、ディオ、ジョグなどに 3.00-10TL C922チェンシンタイヤ CST
  ラフ&ロード:ROUGH&ROAD ハーディータイヤレバーPRO
 【ツール王国MAX】ビートブレーカー

お乗りの原付バイクのトラブルを無料でサポートしてくれるトコ知ってる!?店長の原付バイクトラブル個別サポート
業界の常識を無視した無料サポート!事前注意→礼儀の知らないガキと改造車は説教あり







タイヤ交換は出先でやっちゃいます! 関東スティールハート

出張修理


原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!

東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!

スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく

原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| 原付-各車種対応メンテ | 09:36 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ライブディオのセンタースタンド不良を1分で直す





ライブディオにお乗りのユーザーの方々も、ひじょーに多いと思われます。



ライブディオの厳選!涙モノ カスタムパーツ:

ライブディオ1




センタースタンドを、ガッチャン とかけてはみたモノの、ちょっと前のめりにアクションを起こすと、すぐにセンタースタンドが掃われて、車体が倒れてしまう

【PR】【503】サイドスタンド(ホンダ ライブDio)


こんなコトは、起きていないでしょうか?

車体をセンタースタンドしても、正面から見ると、斜めっている

【PR】 【ライブディオSR用】デイトナローダウンリヤショック(クロームメッキ)
AF34-296.jpg

こんな方も、この現象に悩まされているのではないでしょうか?

これは、センタースタンドを何らかの衝撃でぶつけて、曲がってしまった場合に起こります。

【PR】 【ライブディオZX用】西本工業サイドスタンド
AF34-295.jpg

つまり、こんな感じに、スタンド自体が曲がり、スタンドが浮いて、ちゃんと地面に接地しないとなってしまうのです。

【PR】【P3倍[12/26-1/3迄]10時-24時】【2万円以上送料無料】キタコ:特大 スプリング フック / ハ...
AF34-294.jpg

そこで、これをカンタンに直す方法を解説します。

使うのは、単管足場。

【PR】 【ディオBAJA用】ハリケーンロングホイールベースキット(120mmロング)
AF34-297.jpg

3尺の長さがあれば、十分でしょう。

鉄パイプ 無い?

ふつー 無いですよね・・・

それは、無視してイイですか? → だいたい○分で解決!とか言うのは、こんなもんです。。。

で、この鉄パイプを、スタンドを解除した状態で、スタンドに突っ込みます。

【PR】【マフラー本体】NRマジック サイコ3マフラー:ライブ DIO ZX/SR/J [ディオ]
AF34-298.jpg

【PR】   【カスタムパーツ】NRマジック DRAGアーム:ライブ DIO ZX/SR [ディオ]
AF34-299.jpg

曲げる方向は、深く考えないで、このように前方に押し曲げる。

【PR】★★送料無料★★【ディオ用】BURIALメタルHBスティンガー(ステンレス/シルバー)(チャンバー...
AF34-302.jpg

この時に、車体のグリップ左側を、左手で持って、車体を後ろに引くと共に、鉄パイプを前方に押す。

これは、コツです。

すると、いともカンタンに曲がります。


原付バイクトラブルフォーラム
全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!




スタンドを立ててみると、一目瞭然

【PR】【DIO [ディオ]】 【マフラー本体】ウイルズウィン:WirusWin ロイヤルマフラー スポーツタイプ
AF34-303.jpg

しっかり接地してますね。


正面から見ても、ちゃんと垂直に立っております。

【PR】-在庫品- 【確かな品質日本製】【宅配便のみ対応】_9003GマークANEX プラスチックハンマー
AF34-304.jpg

これで、ちっとやそっと、前方にアクションを起こしても、スタンドは掃えませんね。

【PR】【P3倍[12/26-1/3迄]10時-24時】【2万円以上送料無料】ポッシュフェイス:ステンレス コッタ...


気にならない人には、まったく気にならない 修理方法でした。

気になる人は、やってみて下さい。

▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングにほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへ


 
★☆ 店長の厳選セレクト ☆★☆★

 
 
【503】ニシモト スクーター用 サイドスタンド(ホンダ ライブDio)/NK-140
   【サイドスタンド】キタコ:KITACO Sスタンド(HS129):DIO
  【ライブディオZX用】デイトナロングホイールベースキット(ブラック)

お乗りの原付バイクのトラブルを無料でサポートしてくれるトコ知ってる!?店長の原付バイクトラブル個別サポート
業界の常識を無視した無料サポート!事前注意→礼儀の知らないガキと改造車は説教あり






センタースタンドもしっかり整備 関東スティールハート
出張修理


原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!

東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!




スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく

原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| AF34/35-ライブディオ | 10:37 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。