fc2ブログ

原付バイクの修理&交換方法入門!★スティールハート店長ブログ★

原付バイクのホンダ・ヤマハ・スズキの全車種対応!原付スクーターの修理&整備方法やメンテナンスのコツ、裏技など、ちょっとタメになる話

2009年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく

原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| スポンサー広告 | --:-- | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

完璧で簡単な修理方法・・・「純正」

rakutenbooks468.gif



最近多い修理依頼に、こんな事例が多いです。

「パワフィル付けたら、エンジンが吹けないんすけど~」

当たり前だ!

って言ってあげます。

【PR】【エアクリーナー】ZERO:ゼロ ハイパフォーマンスフィルター 45°タイプ:ライブ DIO [ディオ]...
IMG_3721.jpg

エアクリーナーボックスはどーした?

「外して、無くなっちゃいました~」

ってなもんです。

でわ、なぜ吹けなくなるのでしょうか?

答え) エアクリーナーを外したから

なにを深く考えるコトはありません。

純正で付いているモノを外して、自分で改造したら、ちょーし悪くなるのは当たり前なのです。

だから、修理方法やセッティング方法など、深く考えるコトは無いのです。
全てを、「ホンダ」 や 「ヤマハ」 や 「スズキ」 や 「カワサキ」 さんに所属する、精鋭技術陣が開発と設計した通りにすれば、イイだけです。

いくら、バイクいじりが好きで、人より長けているとしても、彼ら(チーム)にかなうハズがないでしょう。



わたし自身も、こんな簡単なコトに気づくまでに、そーとー時間が掛かりました。

速くしたい!

イイ音にしたい!

燃費を良くしたい!

乗りやすくしたい!

我々が、行う改造は、全て、「壊している」 だけです。


原付バイクトラブルフォーラム
全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!




昔、大型免許を取るに、教習所を通いました。そん時、こんなコトを言われました。

教官:「このRZ、君のか?」

わたし:「そーです。」

教官:「こんなの付いてたら、ハンドル切れないじゃん。すぐ外しな。死ぬよ。」

それは、ステアリングダンパー でした。

教習を進めていくウチに、そのコトがよーくわかりました。

バイクは、体重移動で曲がるモノでは無い というコトが。

ハンドルを思うように切るコトが出来なければ、危険も回避出来ないわけです。

つまり、改造は、「壊してる」 だけではく、「危険」 をも含んでいるコトですね。

でも、イジるのをやめなさい!

とは言いません。

なぜなら、壊してもらわないと、儲からないから。。。

パワフィル でも CDI でも イリジウムプラグ でも スポーツマフラー でもどんどんイジっちゃって壊してください。

修理は簡単に直せます。
純正に戻すだけですから。

【PR】【エアクリーナー】カメレオンファクトリー パフォーマンスフィルター:スーパー DIO [ディオ]-...
IMG_3722.jpg

▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングブログランキングblogram投票ボタン

お乗りの原付バイクのトラブルを無料でサポートしてくれるトコ知ってる!?店長の原付バイクトラブル個別サポート
業界の常識を無視した無料サポート!事前注意→礼儀の知らないガキと改造車は説教あり




出張修理

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!



関東スティールハート
http://scooter83.com/
スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく
スポンサーサイト




原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| 原付-各車種対応メンテ | 10:17 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

必見!ディオ系のマフラー詰まり

rakutenbooks468.gif



詰まる詰まると言われる、スーパーディオ系のマフラーについて少々書いてみようと思います。

27mafler.jpg


このAF27系マフラーですが、けっこー流用が出来まして、、

形状にこだわらなければ、他にも



ディオ【AF18/25】

タクト【AF24】

タクト【AF30/31】

ディオフィット【AF27




などにも使えます。



が、よく巷では、詰まりやすいマフラー と言われてるようで、台湾製のアフターパーツなども、ひじょうに安く売られており、重宝しております。



では、なぜ、詰まるのか???



モノ事には、必ず、理屈があり・・・

そーなるには、そーなる理由があります。



そこで、まずは見て頂きたい、貴重な画像



マフラー内部の画像です▼
t-741.jpg
【PR】【マフラー本体】ゼロ:ZERO サイレントハイパワーチャンバー ジーク:ライブ DIO [ディオ]

で、こちらが、出口付近の画像▼
t-742.jpg
【PR】【DIO [ディオ]】 【マフラー本体】ゼロ:ZERO シャドー

見てもわかるとおり、かなり、複雑です。

よく言えば、高性能なマフラーと言えるでしょう。



社外のスポーツマフラーや、チャンバーなどに比べても、一目瞭然。

開発規模が違います。

当然、台湾製などに比べモノにならない品質です。



当たり前!めーどいんじゃぽん だもん!




原付バイクトラブルフォーラム
全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!




だが、問題は、その複雑さゆえに、一度、ゴミが乗ると、落ちないというコト。

やみくもに詰まりやすいというコトではない。

マフラーが詰まるには、原因がある。



1 安いオイルを使う

2 ストップ&ゴーのみの生活道路での使用

3 吸気系のコンディションが悪いままの使用

4 数ヶ月、放置する乗り方



などだ。





あてはまる方もいるだろう。

そもそも、2サイクルエンジンというのは、バンバン回してちょーしが出るモノ。

暖気運転なぞ、いりません。


暖気運転をすればするほど、ちょーしが落ちます。


お乗りの原付バイクのトラブルを無料でサポートしてくれるトコ知ってる!?店長の原付バイクトラブル個別サポート
業界の常識を無視した無料サポート!事前注意→礼儀の知らないガキと改造車は説教あり

30~40キロしか出ない生活道路の使用をした後は、必ず、幹線道路を通り、めいっぱいスピードを出しましょう。


それが出来ない方は、こんなオイルが適してます。
ヤマハ ビジネスオイル

出口を突っつけば、直る時もありますので、針金を、くねくねに曲げて、定期的に突っつきましょう~


スーパーディオの厳選!涙モノ カスタムパーツ:


▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングブログランキングblogram投票ボタン




出張修理

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!



スーパーディオのマフラーも随時在庫 関東スティールハート




スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく

原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| AF27/28-スーパーディオ | 10:26 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。