
最近多い修理依頼に、こんな事例が多いです。
「パワフィル付けたら、エンジンが吹けないんすけど~」当たり前だ!って言ってあげます。
【PR】
【エアクリーナー】ZERO:ゼロ ハイパフォーマンスフィルター 45°タイプ:ライブ DIO [ディオ]...
エアクリーナーボックスはどーした?
「外して、無くなっちゃいました~」ってなもんです。
でわ、なぜ吹けなくなるのでしょうか?
答え) エアクリーナーを外したから
なにを
深く考えるコトはありません。
純正で付いているモノを外して、自分で
改造したら、ちょーし悪くなるのは当たり前なのです。
だから、修理方法やセッティング方法など、深く考えるコトは無いのです。
全てを、
「ホンダ」 や
「ヤマハ」 や
「スズキ」 や
「カワサキ」 さんに所属する、精鋭技術陣が開発と設計した通りにすれば、イイだけです。
いくら、バイクいじりが好きで、人より長けているとしても、彼ら(チーム)に
かなうハズがないでしょう。
わたし自身も、こんな簡単なコトに気づくまでに、そーとー時間が掛かりました。
速くしたい!
イイ音にしたい!
燃費を良くしたい!
乗りやすくしたい!
我々が、行う
改造は、全て、
「壊している」 だけです。

全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!

昔、大型免許を取るに、教習所を通いました。そん時、こんなコトを言われました。
教官:「このRZ、君のか?」
わたし:「そーです。」
教官:
「こんなの付いてたら、ハンドル切れないじゃん。すぐ外しな。死ぬよ。」それは、ステアリングダンパー でした。
教習を進めていくウチに、そのコトがよーくわかりました。
バイクは、体重移動で曲がるモノでは無い というコトが。
ハンドルを思うように切るコトが出来なければ、危険も
回避出来ないわけです。
つまり、
改造は、
「壊してる」 だけではく、
「危険」 をも含んでいるコトですね。
でも、イジるのをやめなさい!
とは言いません。
なぜなら、壊してもらわないと、儲からないから。。。
パワフィル でも CDI でも イリジウムプラグ でも スポーツマフラー でもどんどん
イジっちゃって壊してください。修理は簡単に直せます。
純正に戻すだけですから。
【PR】
【エアクリーナー】カメレオンファクトリー パフォーマンスフィルター:スーパー DIO [ディオ]-...
▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
お乗りの原付バイクのトラブルを無料でサポートしてくれるトコ知ってる!?
業界の常識を無視した無料サポート!事前注意→礼儀の知らないガキと
改造車は説教あり

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!
関東スティールハートhttp://scooter83.com/