
東京丸の内の地下通路で、帰宅困難者の一時退避場所としての、
宿泊実験が行われました。
ニュースでも見た方は多いと思いますが、一様に、寒い との不快感を訴える方が多く見られたもようですね。
緊急時の一時避難先としては、うってつけの
地下通路でしたが、課題も多いよーです。
状況としては、帰宅困難者をどー対処すべきか? で対応が分かれているのでしょう。
会社経営者側は、ムリに帰して、事故に巻き込まれるのを防ぎたい関係から、
会社に宿泊させる方向で考えてるでしょう。
しかし、その会社内で、もし、トラブルがあると、労災扱いとなるわけですし、会社での負担増があるわけです。
通勤途中の事故に関して、
労災扱いとしない会社も多くあります。
ムリしてでも、帰しておいたほーが、会社としては、得策と考える場合もあるでしょうから、宿泊厳禁というコトも出て来ますね。
特に、宿泊した場合の会社側の
食料問題と、電気ガス水道が止まった場合の、
衛生問題も大きな課題かと思います。
そもそも、不足は無いのか? 優先順位のトラブルなど、考えれば頭が痛くなるでしょう。
特に、OLをたくさん抱える会社の場合は、
男女を分けて考える必要性が出て来るので、より難しいでしょう。
こーした課題に関して、専門的な勉強をした、
アドバイザーを と考えるのも自然な流れかも知れませんね。

全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!

さて、今回の作業です。
原付二種でも人気の、
シグナスX125の駆動系をやってみたいと思います。
【PR】

ヤマハ シグナスX FI SE44J フロントフォークアッセンブリー

まず、駆動内ファンカバー部の、
#2プラスビスを3本外す。
【PR】

ヤマハ シグナスX SE44J SE12J カスタムステンレスマフラー
ファンカバーが外れます。
【PR】

ライズコーポレーション/シグナス125X-SR用 SE12J/SE44J用 メッキクランクプーリーケースカバー

キックレバーを外すタメ、
六角5mmネジを外す。
【PR】
![KN企画 トルクシフター/シグナスX[SE12J]・シグナスX[SE44J] NXC125-104](http://item.shopping.c.yimg.jp/i/c/moto-jam_1212081010)
KN企画 トルクシフター/シグナスX[SE12J]・シグナスX[SE44J] NXC125-104

すんなり外れるとは思うが、もし、外しにくい場合は、
ヤマハ系キックレバーの外し方 を参考にして欲しい。
【PR】

シグナスX SE12J メッシュシート 黒/白パイピング 台湾製

次に、クランクケースの
樹脂カバーを外します。
脇から見て、
#3のプラスネジ2本外します。
【PR】

SE12J シグナスX用 カウルセット 黒 【外装セット】

すんなり外れると思うが、これもへばりついていて外しにくいコトがあるかも知れません。
【PR】

ライズコーポレーション/シグナス125X用 シグナスX用(SE12J)メッキステップマット

そして、やたらと多い、
12mmボルト10本をしっかりとした工具で外します。
とりわけ固いわけでは無いが、舐めると大変なので、ココは慎重に。
【PR】

ヤマハ シグナスX FI SE44J クランクケースカバー カスタムメッキ 3点セット

クランクケースを外す場合は、
プラハンなどで、少しアクションを起こして外し込むのがイイだろう。
あまり、力強く引っ叩くと割れるので注意だ。
【PR】
![BEAMS[ビームス] SS300 チタン/シグナスX FI(08-)[EBJ-SE44J] B220-09-000](http://item.shopping.c.yimg.jp/i/c/moto-jam_2607078025)
BEAMS[ビームス] SS300 チタン/シグナスX FI(08-)[EBJ-SE44J] B220-09-000

クランクケースの
パッキンは、
ゴム製なので、なるべく、ガソリンやオイルなどに付着しないよー気をつけよう。
【PR】

ヤマハ シグナスX SE44J メッキメーターカバー

とりあえず、クランクケースが外したトコロで、今回は終了です。
次回は、クランクケース内部の
駆動系パーツのバラしをやってみたいと思います。
外したクランクケースカバーの内部は、
キックギアなどの掃除をしっかりとしておこう。
▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!
原付二種のメンテナンスも常時行なっております!
関東スティールハート