
お!おもろい
企画やない。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/06/01/kinokonoyama/index.htmlhttp://news.mynavi.jp/articles/2013/05/06/jagarico/今、様々なお菓子があって、コンビニ限定商品なども発売されており、わたしも、ちょいちょい買っては、ツッコミを入れたりしております。
ただ、こんなに
多種多様にする必要性があるモノか?
とも思います。
昔ながらのお菓子を食べていると、
「あー これでイイじゃない」 って思ってしまう自分も居ます。
これでじゅーぶんだし、言い方によっちゃ、
これ以上のモノも必要ないな って思います。
ヒット商品を生むための試行錯誤 だとすれば、コンビニ限定やら、季節限定も、アリか。
常に実験。いや、その考え方、正しくもあるでしょう。
でも、特殊な売り方をする
小ロット生産が、当たり前になって、多種多様、どの商品がどのシリーズなのか、さっぱりわからんコトになり、もはや、飽きた。
って風潮になっているようにも思います。
一時期、アイスのCOOLISH(クーリッシュ)が、売れて売れてしょーがないので、
生産中止!ってわけのわからんコトをやってたのを思い出しました。
我々、消費者からすると、その措置、大人の事情があるのでしょうが、
理解できないコトですよね。

全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!

でも、今の消費者に対する食品業界の
戦略の落とし穴が、そこにあるのだと思います。
おそらく、自ら、ヒット商品を生もうとは思っていない方法を取り入れてるのかも知れません。
売れ過ぎは、利益を生まない のかも。
3人に1人がうまいね、これ。 って言うレベルのモノを小ロット生産で売っていたほうが企業としては回るのかも知れません。
大きい企業のコトは、
儲けのカラクリ自体が、わたしにはわかりませんけど。
ま、そのうち、なにかわかるかも知れませんので、そしたら、その時に。
今回の作業は、
スペイシー100 の
オイル交換 をしてみます。
オイル交換を、とにかくやって下さい。
わたしから言えるのは、それだけ。
してれば、いくらでももつエンジンになってますから。
【PR】

ホンダ スペイシー100 JF13 シート ベース付 黒 新品

まずは、車体右側、
マフラーのエキパイ中程に
ドレンボルトがあります。
【PR】

スペイシー100 JF13 スペイシー125 JF04 フロント用 ウェーブ ブレーキ ディスクローター
17mmドレンボルト、当然ながら、反時計回りで緩め、外します。
エンジンがちんちんの時は、熱いオイルが出て来るので、
ヤケドに注意です。
【PR】

旭風防 スペイシー100(JF13)用 サイドバイザー

ただ、
エンジンが暖まっている時のほうが、オイルの抜けがよく、オススメです。
最後の一滴まで絞り出したら、
ドレンを締めます。
この時に、
パッキンを忘れないよーに。
【PR】

2輪 ビームス SS300ソニック B118-07-000 JAN:4582285321293 ホンダ スペイシー100 BC-JF13

さて、
オイル補給キャップを外しましょう。
反時計回りです。
【PR】
![スペイシ100[JF13/FJ13]//【ドライブベルト】](http://item.shopping.c.yimg.jp/i/c/alba-mcps_a-vbj-115h)
スペイシ100[JF13/FJ13]//【ドライブベルト】

このキャップは、ゲージも兼ねておりますが、よーく見ると、
オイル量の記載があります。
0.7L とあります。
わかりますか?
100cc
エンジンであっても、
1L満たないオイルしか入っていないわけです。
どれだけ、交換時期がシビアか認識頂きたい。
▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!
原付バイク専門の修理とメンテナンスを!
関東スティールハート