ジョグ(3KJ)のアッパーカバーを外す

前回は、ジョグのウィンカーを外すというコトで、アッパーカバー周辺をイジった。
今回は、ヘッドライトユニットが付いている、ハンドルアッパーカバー自体を外してみよう。
ジョグを含め、ヤマハ車の場合、パーツ同士を留めるツメは、ひじょーに甘めに出来ている。
クリアランスの問題か、設計の段階で、ひじょーにアバウトだ。
このツメが甘いコトで、パッカパカと外しやすいコトは確かだ。
逆に言うと、この甘さから、パーツ同士のスキマが目立ち、振動の度に、擦れて、年々プアなモノとなる。
スキマも均一ではなく、個人的には、キライだ。

|

業界の常識を無視した無料サポート!事前注意→礼儀の知らないガキと改造車は説教あり
ビシっと、リード(AF20)のよーな精密感でないと、やる気出ないっす。
ヤマハが外人に好まれるわけは、こんなトコロから来ているのかも知れません。
だって、フォルツァの外装を、外人にバラせっ!って言ったって、ぜってー無理でしょ~
緻密な手先のDNAを持つ、日本人だから、こなせる仕事なのです。
ま、こんな話は、また、今度にして、本題本題。
前回は、こんなトコロまでやりましたっけね。
【PR】ジョグ アプリオ ビーノ エンジン型式3KJ用 【排ガス規制前】インテークマニホールド

で、ウィンカーコネクターを外すして、いよいよアッパーカバーです。
ウィンカーが付いていた場所の奥を見ると、プラスネジが見えます。こいつを外します。#2
【PR】ヤマハ 排ガス規制前対応マフラー タイプS ジョグ等 【JOG】

次に、その下方の奥。やはりプラスビスが見えます。これも外します。#2
【PR】MFバッテリー 100日保証 互換性 YT4B-BS GT4B-5 FT4B-5 DT4B-5 4B-5

これで、外れます。
【PR】KN企画 :ドライブフェイス/リモコンJOG・リモコンJOG-ZR・スーパーJOG-ZR

前述のよーに、ツメはパッカパカなので、引っ張れば外れます。
後は、ヘッドライトの配線コネクターを外せば、完璧取れます。
【PR】ジョグ3KJ等 ヤマハ系 50cc シリンダーキット

この作業、各ワイヤー類の交換や、ヘッドライト球交換の場合などに必要になります。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!
3KJジョグの修理もやってますよー 関東スティールハート



原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?
| 3KJ/3RY-ジョグ | 10:43 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑