ディオフィットのボディカバーを外してみよう
寒さ対策グッズなどを活用したりするコトを称して、温活 などと言っております。
わたしなりに、寒さ対策で、イイモノを模索しておりまして、発見しました。
ごくごく薄いクッション素材なのですが、これがどーしてどーして、暖かいのです。
今も、パソコンのイスの下に敷いて座っていますが、ほんのりとお尻が温かくて、とってもイイ感じです。
これです↓
![]() 電気を使わず安全!のぽかぽか敷きパッドフォームエースサーモ敷きパッド クッション2個組 |
なにせ、お尻の肉が、芯から冷えると、こんにゃくのよーに冷たいですからね。
お尻が温かいと、なぜか知らんが背筋が温かい って効果もあります。
これは久々のヒットでした。
節電ってわけではありませんが、どーしてか、電気のモノって、スイッチを消し忘れてしまうのが悪いクセです。
だから、電力の高いモノは、タイマーをくっつけます。
忘れても、数時間で済みますから。
そして、この素材を利用した、お布団敷パッドがあるそーな。
とても興味があります。
![]() ★レビューを書くだけでおまけ特典プレゼント付き★ フォームエースサーモでポカポカ節電対策... |
わたしの場合、ホームセンターで見つけられたのですが、もし、お近くに無かったら、通販でも売られているので、一度試す価値はある商品だと思います。
座ってすぐ温かいんで、朝一なんかのクルマのシートにもイイかもですね。

全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!
さて、作業です。
前回同様、
前回、メットインボックスを外したので、ボディカバー外しをやってみたいと思います。

【PR】
【スクーター用タイヤ】 Vee Rubber VRM146 80/90-10 44J TL ヴィーラバー・VRM146 前後共用

テールフェンダー部のトリムクリップを外す。
【PR】

このシートロック部をよーく確認してほしい。
シートロックキーから、ワイヤー駆動になっているコトがわかるだろうか。

・ | ・
| ・
|
【PR】
ヘッド付き スーパーディオ ボアアップキット 81cc /バイク/縦置型エンジン/ホンダ

このワイヤー部を、シートロック側で外すのがコツだ。
【PR】
【古河電池/FB】 2輪車用バッテリー 12V 密閉型(シールド)即用式タイプ FT4L-BS 互換機種:GT4L-BS/YT4L-BS/KT4L-BS

前方のステップとの接点が、ツメで留まっているので、このツメの形状も確認してほしい。
【PR】
M&H:バイクビーム S2.12V.40/40W/ ホワイトゴースト/PH12 / SUZUKI アドレスV125/UZ125(05-07)

上方へガバっと引き上げると、イイだろう。
意外と力が要るので、ツメに気をつけてやってもらいたい。
【PR】
ALBA:ディオ/SR用マフラー

これで、ボディカバーが外れました。
ボディカバーまで外すと、けっこーな作業が出来るだろう。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!
ディオフィットの外装交換もお任せ下さい! 関東スティールハート

・
| ・
| ・
|



原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?
| AF27-ディオフィット | 16:27 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑