
これまでも、基本的な外装外しというコトで、
フロントカバーの外し方をやってきました。
フロントカバーの中には、何かが入っている と漠然に思っているユーザーの方は多いと思います。
特に、改造をする時などは、
CDIの交換などに必要の場合もあります。
今回作業を行うジョグに関しては、ヘッドライトの交換などに必要になる作業にもなります。
SA01Jジョグの場合は、ヘッドライトが
フロントカバーに装着されております。

こーしたローヘッドライトの原付バイクは、多くはありません。
利点としては、ヘッドライトの上方へ、前カゴを付けるコトができ、ライトを塞ぐコトがなく、
安全。
ま、そんなもんしか浮かばない利点ではありますが・・・

全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!

ヘッドライトがフロントカバーに装着されているというコトは、ヘッドライトの球が切れた場合も、外す必要性があります。
そこで、
メンテナンスに欠かせない作業になりますので、やってみましょう。
【PR】
SY-007 SA01J ジョグ-C用シートカバー

まずは、正面から見て、3本の
ネジを外します。
これは、
#3となりますので、大きいプラスドライバーを使いましょう。
【PR】
2輪 NTB マニーホールド MH-5BM ヤマハ/YAMAHA ジョグ スペースイノベーション/SA01J YV50 フレームナンバー:SA01J- タイプ:5BM-2

次に、インナー側に周り、肩のトコロの2本のビスを外します。
これは、
トルクスの
T25サイズです。
持ってなかったら、
ヘキサゴンで十分です。
【PR】
2輪 NTB バックミラー L MR-115L ヤマハ/YAMAHA ジョグ スペースイノベーション/SA01J YV50C フレームナンバー:SA01J- タイプ:5BM-3

少し、力を入れて、前方へ引っ張り出すと、
ツメが外れます。
そんなに固く入ってないので、すんなり出来ると思います。
【PR】
2輪 NTB リアショック RS-3YJ ヤマハ/YAMAHA ジョグ スペースイノベーション/SA01J YV50C フレームナンバー:SA01J- タイプ:5BM-3

注意してもらいたいのは、この
ヘッドライト下のツメです。
このツメは、形状を見るとわかるとおり、前にハマっています。
つまり、
後ろ向きの力で外れるというコトです。
組み込みを行う時も、同様に後ろから前に向かって挿し込んでください。
【PR】
KN企画/ギア用 ヤマハ ドライブフェイス クローワッシャ付 ノーマルタイプ

これで、外れましたが、
コネクターが付いていると思います。
これが、
ヘッドライトの配線です。
【PR】
レーシングサービスZERO/ジョグC用 SPLチャンバー・シュラ(シルバー)

コネクターを外したら、完了です。
ホコリがいっぱいだと思いますので、キレイにして組み込んで下さい。
▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!
ボディ内部洗浄も行っております!
関東スティールハート