レッツ4のマフラーを外してみよう

子供が、”自衛隊とは” なんちゅーレポートの宿題をしております。
ちっと、どいてっ! パソコン使うんだから!
って、どかされ~の ウィキペディア ですね・・・
時代だなぁ~
おめー 学校の先生だって、ウィキペディアぐらいチェックしてっからな~
ただ写しちゃイカんぜよ!
これ、一時期、問題になりましたよね。
レポートをネットの情報丸写し って問題ね。
宿題はかったるいけど、これだけの情報が、すぐ手に入れられる時代っすからねぇ~
かえって、なかなか、独自の情報を得るには難しいともいえますよね。
調べても調べても、あー 結局、調べられてネット上に公表されてんじゃん!
みたいな。

全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!
でも、まんまムダじゃ~ ないやな。
学生さんは、そーゆームダなコトをして、切磋琢磨してもらいたいと思いますね。
また、デジタルデータから、アナログに は、まだ許せるコトですけど、
まんま、コピーで、自分の利益のタメだけに、人の情報を使っている方もおりますね。
恥を知れ!恥を!
ま、結局、オリジナルが残るんだけどね。

|
|
|

業界の常識を無視した無料サポート!事前注意→礼儀の知らないガキと改造車は説教あり
今回は、スズキ4サイクルスタンダードの レッツ4。
Rタイヤ廻りのメンテ時に必要になる、マフラー取り外し方法なんぞをやってみたいと思います。
4ストスクーターのエキパイ部の管の細さは、見て分かるとーりだ。
思ったとーり、折れやすいです。
取り外しの際などに、変な力などをかけたりすると、曲がってしまうコトになりますので、注意して頂きたい。
まずは、立ち位置ですが、キックレバー側からのほーがやりやすい。
【PR】レッツ4用 デイトナ 強化Vベルト

エキパイ部をよく見て、エキパイナットを確認して下さい。
【PR】WirusWin(ウイルズウイン) SUZUKI(スズキ) アドレスV50/レッツ4 シャープマフラー O2センサー取付口装備

まだ、それほどサビ付いている固体は無いとは思うが、このネジ、少々特殊です。
六角の5mmを用意。
ラチェット型のほーが作業がしやすいと思う。
【PR】オートリメッサ(アドレスV50/レッツ4/レッツ5共通) サイドスタンド

反時計廻りに回し、一本ずつ緩める。
【PR】レッツ4用 旭風防 ウインドシールド(バックミラー8mmネジ対応)

両方緩まったら、外すよーにしよう。
特殊なネジというのは、六角ナットなのだ。
これ、優れものです。
【PR】SUZUKI スズキ パーツリスト:LETS [レッツ] 4 09

六角というのは、一番トラクションを掛けられるネジ形状であり、これが、深い袋ナット状になっているコト、サビも防げる。
外れると、後は、脇の2本でくっついているコトになります。
【PR】レッツ4用 NRマジック V-ASTRO Final

このボルトを2本緩め、まず、下の1本を外します。
そして、上の1本を、右手で回しながら、左手で、マフラーを支えます。
出来なかったら、足でもなんでもイイや。
とにかく、ゴトっ! って落とさないよーに!
【PR】レッツ4(CA41A)用 ハイスピードプーリーキット

エキパイ部分は、サビがけっこー出ている。
外したついでに、必ず、耐熱ブラックで塗るよーにしておいてください。
これを、バイク屋なのに、プロなのに やらないトコロは、もー 通うのやめたほーがイイですよ。
イイ仕事とは、いかについでにやるコトが出来るか ですよ。
出来ない男たちよ、よーく覚えておけ!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!
マフラー交換だってお任せ下さい 関東スティールハート



原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?
| CA41A/43A/45A/46A-レッツ4 | 20:51 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑