fc2ブログ

原付バイクの修理&交換方法入門!★スティールハート店長ブログ★

原付バイクのホンダ・ヤマハ・スズキの全車種対応!原付スクーターの修理&整備方法やメンテナンスのコツ、裏技など、ちょっとタメになる話

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく

原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| スポンサー広告 | --:-- | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ZZのエアクリーナーメンテナンス



PSPがぶっ壊れました。

ゲームディスクの読み込み不良です。

おそらく、素人考えでも、ピックアップレンズの交換で済むと予想できます。






そこで、ソニーに修理の電話をし、こー回答が来ました。

「修理代は、¥3150~¥9450の間で行います」

原型を留めていれば、最悪の場合でも、¥9450 で直るとの旨ですね。

PSPは、宅急便で送って、後日、修理担当からお電話連絡があるとのコトでした。

そこで、発送し、連絡を待っていました。


まず、担当者1から電話です。

液晶ガラス部分にキズが見受けられ、ケガの恐れがあるため、目をつむるコトが出来ません。
液晶ガラスとピックアップレンズの交換で、最大の¥9450かかります。


いやいやいや・・・ そんなキズ無かったから!

なに、キズ付けてんの?


ってコトになりますわな。


当社で付いたキズとは断定出来ないため、修理代はかかります。


ふざけんなさんな!そんな理屈おかしーでしょー

こっちから送った時はキズは無いが、そっちに到着して、キズが見受けられたら、どっちの責任が大きいのよ。


と言ったら、また、後日、別の担当者からご連絡させて頂きます。 とのコトで、その場は終わりました。



原付バイクトラブルフォーラム
全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!




次、担当者2 から電話です。

一連のやりとりを説明し、本題に入るも、話進まず。


キズが付いたたまま返した場合、お子様がケガをしたら困ります。

ぜひ、¥9450で修理をお願いいたします。


だから~~~ キズは無かったし、ケガするよーなキズって、どんなんだよ!

絶対、お金は払いません。

なにせ、ケガするよーなキズは無かったんだから。


やはり、平行線です。


そして、担当者3 から電話。

とにかく、液晶のキズに関して、修理代はお支払い致しません。

ピックアップレンズの、こちらが申し付けた故障だけ修理して、返してください。

で、修理代はいくらなの?


¥6300 です。

ただし、このよーな対応は、通常は行なっておりません。

不具合が見受けられたトコロはすべて交換するよー 言われておりますので。


とのコトでしたが、PSPが帰ってくると、かなり目を凝らさないと見えないよーな、ただの表面キズでした。

ケガ出来るもんなら、ケガしてみー とゆー感じです。


結局、これは、わたしの個人的な見解ですが、ソニーの修理テクニカルセンターとしては、上から、最大値(¥9450)を貰うコトがマニュアル化されている と思います。

このコト自体も許されるコトではありませんし、この一連の対応に、かなり、不満があります。


まず、担当者が、3人も別々の人から電話があったコト。

そして、絶対に、¥3150 で済む修理はあり得ないというコト。

ケガするよーなキズでは無いのに、事実を誇張したコト。






企業の対応にいちいち目くじら立てて、こんなトコロで書いてても仕方ありませんが、ココんトコ、特にヒドイです。

大きくなるには、何かを捨て無ければならない って、誰かが言ってましたが、まさにドンピシャな言葉ですね。

平々凡々な個人の、ちっぽけなゲーム機一台の修理に真剣に取り組んでくれるわけがありません


悔しくてたまりません。


さて、今回は、スズキ ZZのエアエレメントのメンテです。


【PR】レッツ/ZZ/アドレスV125G(CA1PA/CA1PB)用高輝度SMDLEDメーター球

レッツ/ZZ/アドレスV125G(CA1PA/CA1PB)用高輝度SMDLEDメーター球
CA1PB-031.jpg

前回の作業で、エアクリーナーは外れました。

エアクリーナーの中には、エアエレメントというゴミをキャブレター内部に取り入れないタメのフィルターがセットされております。

このフィルターは、空気清浄器と一緒で、定期的なお掃除が必要になります。

バイクのエレメントの清掃方法は、湿式の場合は、ガソリンや灯油でもみ洗いが基本みたいですが、そんなんめんどっちーので、フル交換しましょー

高いもんなら、致し方ないが、たかが、500円ぐらいのもん、新しくしてもバチ当たらんでしょ。

では、エアエレメントを外してみましょう。




【PR】NK-520 サイドスタンド スズキ ZZ ジーツー フレーム番号 CA1PB 

NK-520 サイドスタンド スズキ ZZ ジーツー フレーム番号 CA1PB 
01

まずは、エアクリカバーを外します。

5本のビスを外します。

【PR】2輪 NTB エアーエレメント SA-1008 スズキ/SUZUKI ZZ/CA1PB AZ50RK6 フレームナンバー:CA1PB-141617~

2輪 NTB エアーエレメント SA-1008 スズキ/SUZUKI ZZ/CA1PB AZ50RK6 フレームナンバー:CA1PB-141617~
02

パカっと開けてみましょう。

【PR】汎用サイドマーカーキット:T10ウェッジの差込配線付きで好きな色に光らせれる!!

汎用サイドマーカーキット:T10ウェッジの差込配線付きで好きな色に光らせれる!!
03

このスポンジが、エアエレメントです。

この個体は、まったく汚れていませんでしたが、通常、がっつり走りまわってるZZの場合は、まっくろくろすけのはずです。

今回は、エアクリーナーボックスを外してから、エレメントを取り外しましたが、通常は、車体にくっつけたまま作業可能なトコロです。

めんどくさがらず、定期手的にチェックしましょー。


▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングにほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへblogram投票ボタン




出張修理

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!



ZZのキャブ洗浄もお任せあれ! 関東スティールハート





スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく
スポンサーサイト




原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| CA1PB-ZZ | 08:36 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スズキZZのリアホイールを外してみよう



今回の作業は、ZZのリアホイールはずしです。

このブログ自体の基本が、機械工具が必須を前提に進めています。

なぜなら ハンド工具 が嫌いだから。





ぐるぐる手を回すのもめんどくせーし、ネジ頭は傷つけるし、工具の良し悪しが重要視されるからです。

イイ工具は、高い割りに、耐久性を考えると、100%得とは言えません。

トルクをかけるコトの出来る工具と、早回しの工具が、別々で、全部揃えるととんでもない金額になります。

それを考えると、電動工具を大枚叩いて買ったとしても、あとは交換ビットの問題とすれば、仮締め、本締め、そして、かなりのトルクをかけられるモノとして、最高では無いでしょうか。

なにより、時間短縮になりますな。





もちろん、機械を使うには、それなりのコツと経験が必要になりますので、オイル交換程度しか出来ない方にはオススメ出来ませんけど。

ま、そんなコトを念頭に入れて、作業を確認して頂ければと思います。

前提として、ホイールを外す場合、マフラーを外す必要性があります。

前のブログで、マフラーを外したので、参考にして下さい。



原付バイクトラブルフォーラム
全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!



【PR】スズキ レッツII CA1PA CA1KA ZZ CA1PB ユーロチャンバー 青01

まずは、センターボルトだ。

このボルトを外すのが敷居が高い って方はいるのではないでしょうか?

メガネレンチなどで作業するバイク屋さんも居ますが、絶対、マネしないよーに。

メガネレンチでは、舐めます。

必ず、22mmのボックスレンチを使いましょう。

【PR】レッツ/ZZ/アドレスV125G(CA1PA/CA1PB)用高輝度SMDLEDメーター球

レッツ/ZZ/アドレスV125G(CA1PA/CA1PB)用高輝度SMDLEDメーター球
02

当然、反時計回りで取れます。

機械工具を使うのがベストだ。

機械工具を使うと、どれだけカンタンに取れるか、動画を見てください↓

【PR】2輪 NTB エアーエレメント SA-1008 スズキ/SUZUKI ZZ/CA1PB AZ50RY フレームナンバー:CA1PB-100001~

片手でカンタンに外れます。

【PR】NK-520 サイドスタンド スズキ ZZ ジーツー フレーム番号 CA1PB 

NK-520 サイドスタンド スズキ ZZ ジーツー フレーム番号 CA1PB 
03

ナットが外れたら、次にワッシャー。

このワッシャー、無くしやすいので注意だ。




【PR】【デイトナ】ZZ(00~07/CA1PB)用PE20/PE24キャブレター取付キット

【デイトナ】ZZ(00~07/CA1PB)用PE20/PE24キャブレター取付キット
04

通常、この状態で、すんなり外れるのだが、放置していたバイクなど、サビで固着して外れないモノもある。

その場合は、ラスペネなどを流し込みながら、時間をかけて外すようにしよう。

【PR】AZZU(アッズ)■ZZ (CA1PB)用 リアブレーキシュー

AZZU(アッズ)■ZZ (CA1PB)用 リアブレーキシュー
05

さて、ホイールが外れると、ブレーキが露出します。

このラスペネを確認する方法だ。

【PR】【ZZ (CA1PB 全車種)】キタコ KITACO  ノンフェードディスクパッド【SUZUKI】

【ZZ (CA1PB 全車種)】キタコ KITACO ノンフェードディスクパッド【SUZUKI】
06

このシューの新品時の厚みがわからないとツライが、ブレーキの調整ネジの引きしろで、判断するのが普通だ。

走行距離交換や、タイヤ交換時についでに交換など、自分なりのメンテサイクルを決めて置くとイイかも知れない。


▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングにほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへblogram投票ボタン




出張修理

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!



スズキZZの事故もご相談下さい! 関東スティールハート

スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく

原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| CA1PB-ZZ | 14:47 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スズキZZのフロントホイールを外す




また、連休だの、休みが多くなりますな~~~


どんだけ休むんだよ!!


と言いたくなります。






もはや、このブログでは、休み過ぎの日本人については、何度も話題にあげておりますが、もー 言い飽きた感すらあります。

世のお父さんたちは、休みの日は家に居て、子育てでもしているのでしょうか・・・


そんな休みの多いお父さんをアテにし過ぎな女性側にも、不満があります。

子育て中に、自分の時間を作るタメに自分を磨くタメにどーしたら良いか!?

なんて余裕しゃくしゃくな考え方が、イラっとします。


子供がちーこいのに、そんなくだらんコトを考える余裕があるわきゃーない。



原付バイクトラブルフォーラム
全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!



我々の母親は、必死こいて育ててくれましたよね?


その必死さを感じない。

なぁ~~~にが、自分へのご褒美 だぁ~~~~~~


大した苦労もしてないのに。

ご褒美貰えるのは、必死こいて子育てし終えた20年後に決まってんだろ!!



と、休み過ぎのお父さんが言ったトコロで説得力ありません。

言いたいコトがあるなら、まずは、自分の生活を見直しましょう。





必死こいてがんばりましょー

必死 って言葉を一度、調べてみましょー


死ぬほどがんばる
 ってコトですよ?


もし、必死って言葉を軽く言っている人が居れば指摘してあげましょう。


死んでもおかしくないぐらい のコトですからね?


だらだらと長い時間仕事するのは、必死じゃありませんよ。


必死な日本人を見てみたいです。


さて、前回の続きの ZZのフロントホイールはずし です。

前回は、キャリパーを外しました。


【PR】レーシングサービスZERO/ZZ用 サイレントハイパワーチャンバーZEEK(シルバー)06

まず、作業の前に、車体下を支えるのがベストだ。

【PR】レーシングサービスZERO/ZZ用 サイレントハイパワーマフラーDUKE(90φストレートカット)クリア07

よく整備をする方なんぞは、こんな台をひとつ作っておくと便利かも知れない。

いちいちジャッキはめんどーだ。

【PR】ALBA/ZZ用 国産カスタムシートカバー カラー(黒カバー・赤パイピング) 張替タイプ08

14mmナットを外す。

反対側は、12mmだ。

理想は機械でビュン!っとムダに時間を使わないコト。

その代わり、機械は使いこなせないと、むしろ、悪い結果にも繋がるので、使うのはカンタンではない ってコトは念を押しておきます。

【PR】[BL-323R-S]アルミブレーキレバー右(シルバー)09



【PR】ZZ CA1PB / レッツ4 パレット CA41A / レッツ5【08】 【リアブレーキシュー】10

反対側から、シャフトを抜く。



【PR】1年保証 ■F1 YT4B-5/YT4B-BS/GT4B-5/4B-5互換バッテリー FT4B-511

メーターギアボックスをかわして、ホイールを外そう。



▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングにほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへblogram投票ボタン




出張修理

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!



ZZのエンコもお気軽に! 関東スティールハート

スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく

原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| CA1PB-ZZ | 08:30 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。