
いやぁ~
乗りやすい!って、思えるスクーターって、なっかなか無いんです、
実は。
まして、これって、主観が入りますし、わたしの
オススメが、必ずしも、万人が乗りやすいモノではありません。
これは、
好みもあるからです。
前回の記事どーり、わたしは、遅いバイクはキライですし、曲がらない、止まらないバイクもキライです。
でも、何より故障の多いバイクがキライなんすけど。
スピードが出ない、曲がったり、止まったり って言っても、全てが
強力で、
優れていればイイってもんでも無いんです。
ゼロヨンが速ければイイってもんでも無いし、
クイック過ぎるハンドリングや、イイサスペンションが入っていればイイってもんでもないし、
6ポットのキャリパーと強力な
マスターシリンダーが付いていればイイってもんでもないんです。

全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!

つまり、高次元にバランスの取れた
装備が付いて無ければ意味が無いんですね。
全ては、
バランスであって、バランスが取れたバイクって、
乗りやすいんです。
昔、
SP忠男が作成したコンプリート公道仕様のバイクがありました。
TZRの後方排気をベースとしたバイクだったんですけど、当時主流のフロント17インチをあえて、16インチに変えて、強力なキャリパーをあえて、グレードを下げ、バランスを考え尽くしたバイクでした。
乗ったコトはないですが、強力装備を付けるだけのメーカーバイクを、あえてバランスだけを考えて作った
そんなバイクは、素晴らしかったのだろー と、今、思います。
お乗りの原付バイクのトラブルを無料でサポートしてくれるトコ知ってる!?
業界の常識を無視した無料サポート!事前注意→礼儀の知らないガキと改造車は説教ありそんな装備と付加価値をメインに考え作り出してきたメーカーでも、たまーに、
ヒットがあります。
それは、あえて売れ筋ではない車種に多かったりします。
スズキの場合は、この、
モレ ってゆー ちょ~マイナー原チャリだったりしてます。
【PR】
ヤマハ:BIKECOVER TYPE E / バイクカバー タイプ イー S / SUZUKI モレ/FE50(94-00)

【PR】
GSユアサ:密閉型 GT/VRLA シリーズ バッテリー / YT4L-BS / SUZUKI モレ/FE50(94-00)

【PR】
ACデルコ:ACDelco DT4L-BS メンテナンスフリーバッテリー:スーパーモレ (A-FA14B)

モレ が素晴らしい! なんて言うと、ただのマイナー好き と思われるかも知れませんが、乗りやすいバイクは、イイバイク とゆー信念があるとすれば、100%オススメできるバイクです。
タイプがあるとすれば、
ラッタッタタイプ ですね。
昔の原付バイクスタイルです。
【PR】
ピア:ハロゲンバルブ スーパープラズマGT-X / H6M / SUZUKI スーパーモレ/FE50(94-00)
よっこいしょ とまたいで、ステップに足を乗っけて、当然、カゴが付いていて、荷台もしっかりとある。
【PR】
M&H:スタンダード.PH7(H6M) 12V30/30W/ブルー / SUZUKI スーパーモレ/FE50(94-00)

そんなバイクですが、乗ってみると、かなり乗りやすい。
【PR】
ACデルコ:ACDelco DT4L-BS メンテナンスフリーバッテリー:スーパーモレ (A-FA14B)

フロントは、12インチの
チューブタイプ
ですが、ナチュラルで、小石や砂利があろうと、
安心して曲がれる感覚。
ディオやジョグには、無い感覚です。
この型式になると、エンジンは、
セピアなんかと同じで、熟成はされてます。
初期型は、ラブ系のエンジンでしたが、悪くなかった。
ステップもしっかり踏ん張れる感覚はあるし、なにより、アクセルを開けた分だけ、しっかり進み、ブレーキを踏んだ分だけ、しっかり止まる。
【PR】
【スーパーモレ用】NGK イリジウムIXプラグ(BPR7HIX)

ディスクブレーキだからよく効くとか、
そーゆー次元の話ではありません。
止まる場合は、そのスピードから減速したいスピードに、減速したい分だけブレーキを握り、減速したいポイントでしっかり制動できないと、乗りにくいんです。
それには、つまり、原チャリぐらいのスピードでは、
大径ドラムが適してるんです。
その制動のクッションを受け止めるフロントフォークストロークと硬さ、効かした後の反動を受け止めるリアサスストローク。
こんなコト考えて作ってない原チャリの多い中、このモレは、たぶん偶然でしょうけど、
バランスよく装備されています。
残念ながら、こー言った、乗りやすいバイクは、
ヤマハにだけはありません。
いや、正確に言うと、出会ってないだけかも知れないのですけど。
むろん、好みはありますよ。
でも、伝わらないコトには、
伝わらない理由があるのでしょう。
あ、それと、今回
乗りやすいというコトで、記事を書いております。
決して、品質を語っているわけではありません。
この
モレとて、
品質は、威張れるもんではありませんので、あしからず・・・
▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!
乗りやすい原チャリをしっかり見極めるお店
関東スティールハート============ 必読![店長オススメ整備書] ==============
使える!バイクの工具読本―達人の“ワザ”全部見せます
=======================================