fc2ブログ

原付バイクの修理&交換方法入門!★スティールハート店長ブログ★

原付バイクのホンダ・ヤマハ・スズキの全車種対応!原付スクーターの修理&整備方法やメンテナンスのコツ、裏技など、ちょっとタメになる話

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ストリートマジックのエアフィルターを外してみた



今回の作業は、ストリートマジック の エアフィルター を外してみたいと思います。

【PR】ストリートマジック /1998~用 フロントタイヤ DURO パターン:DM1017 120/70-12 56M TL デューロ

ストリートマジック /1998~用 フロントタイヤ DURO パターン:DM1017 120/70-12 56M TL デューロ
ストリートマジック CA1LA CA1LB エアフィルター

露出しているので、とてもカンタンですが、その傍ら、とても、雨水が混入しやすく、定期的なパッキンの交換が必要になります。




【PR】デイトナ/ストリートマジック2用 強化Vベルト

デイトナ/ストリートマジック2用 強化Vベルト
ストリートマジック CA1LA CA1LB エアフィルター

まず、エアクリーナーカバーの4本の#2プラスビスを外します。

【PR】BURIAL/ストリートマジック用  ブレイズチャンバー(無加工/ブルー)

BURIAL/ストリートマジック用 ブレイズチャンバー(無加工/ブルー)
ストリートマジック CA1LA CA1LB エアフィルター

これで、カバーを手前に引っ張ります。

【PR】Hunter/ストリートマジック110用  アドレス・ストマジ110用(57mm)134ccボアアップキット

Hunter/ストリートマジック110用 アドレス・ストマジ110用(57mm)134ccボアアップキット
ストリートマジック CA1LA CA1LB エアフィルター

中に、エアフィルターが入ってます。

個体によっては、この時点で雨水がどどどーっと出て来るモノもあるぐらいだ。

 




【PR】NRマジック/ストリートマジック110用  V-DRAG+盗難防止トルクスボルトset

NRマジック/ストリートマジック110用 V-DRAG+盗難防止トルクスボルトset
ストリートマジック CA1LA CA1LB エアフィルター

エアフィルターを取り外して、寿命を確認する。

触っただけで、ぼっそぼそするモノは、即交換。

洗油で洗浄しても、黒ずみが取れないモノも同様だ。

【PR】デイトナ/ストリートマジック用 プログレス・レーシングCDI

デイトナ/ストリートマジック用 プログレス・レーシングCDI
ストリートマジック CA1LA CA1LB エアフィルター

エアクリーナーボックス内に、汚れがあれば、キレイにしておこう。

▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングにほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへblogram投票ボタン




出張修理

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!



原付バイク専門の修理とメンテナンスを! 関東スティールハート

▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングにほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへblogram投票ボタン




出張修理

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!



原付バイク専門の修理とメンテナンスを! 関東スティールハート

 


スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく

原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| CA1LA/B/CF12A-ストマジ | 08:28 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ストリートマジックのマフラーを外してみた



今回の作業は、前回からの続きになりますが、 ストリートマジック の マフラー外し となります。

前回は、リアホイールを外して、リアフェンダーを外しました。

この準備に作業した後が、やりやすいと思います。

【PR】NRマジック ウエイトローラーセット STREETMAGIC [ストリートマジック]

NRマジック ウエイトローラーセット STREETMAGIC [ストリートマジック]
ストリートマジック CA1LA CA1LB StreetMagic マフラー

まずは、燃料コックの裏側に目を移して頂きたい。





【PR】NRマジック V-DRAGメタルマフラー STREETMAGIC [ストリートマジック]

NRマジック V-DRAGメタルマフラー STREETMAGIC [ストリートマジック]
ストリートマジック CA1LA CA1LB StreetMagic マフラー

12mmボルトが留まっているので、これを外します。

【PR】Hunter/ストリートマジック110用  アドレス・ストマジ110用(57mm)134ccボアアップキット

Hunter/ストリートマジック110用 アドレス・ストマジ110用(57mm)134ccボアアップキット
ストリートマジック CA1LA CA1LB StreetMagic マフラー

リアフェンダーを外せば、サイレンサーが裏から留まっているのがわかるだろう。

【PR】エヌアールマジック V-BLACKマフラー STREETMAGIC 50 [ストリートマジック]

エヌアールマジック V-BLACKマフラー STREETMAGIC 50 [ストリートマジック]
ストリートマジック CA1LA CA1LB StreetMagic マフラー

12mmボルトを反時計回りに緩め、外します。

【PR】デイトナ/ストリートマジック用 プログレス・レーシングCDI

デイトナ/ストリートマジック用 プログレス・レーシングCDI
ストリートマジック CA1LA CA1LB StreetMagic マフラー

外れました。



【PR】デイトナ/ストリートマジック2用 強化Vベルト

デイトナ/ストリートマジック2用 強化Vベルト
ストリートマジック CA1LA CA1LB StreetMagic マフラー

このアルミアングルから、サイレンサーをかわします。

【PR】AZバッテリー(高始動カルシウム) AT4B-5 (液入) TR50/Sストリートマジック(CA1LA/B)

AZバッテリー(高始動カルシウム) AT4B-5 (液入) TR50/Sストリートマジック(CA1LA/B)
ストリートマジック CA1LA CA1LB StreetMagic マフラー

チャンバ部とサイレンサーは、差し込まれてるだけので、少しアクションを起こしながら、スポッと外す。

【PR】KITACO[キタコ] ノンフェードブレーキシュー[SS-3N]/ストリートマジック[CA1LA](リア) 770-2013010

KITACO[キタコ] ノンフェードブレーキシュー[SS-3N]/ストリートマジック[CA1LA](リア) 770-2013010
ストリートマジック CA1LA CA1LB StreetMagic マフラー

サイレンサーが外れました。

 




【PR】[カメレオンファクトリー] 強化クラッチスプリング KS011/ストリートマジック50(97年/TR50V/フレームNO.CA1LA-100001~、

[カメレオンファクトリー] 強化クラッチスプリング KS011/ストリートマジック50(97年/TR50V/フレームNO.CA1LA-100001~、
ストリートマジック CA1LA CA1LB StreetMagic マフラー

次に、下から覗いてエキパイ部を確認。

シリンダー周辺の部位を、エキパイと言います。

この10mmナット2本を外します。

【PR】[キタコ] マスターシリンダーガード ブルー 500-2057902/[SUZUKI]ストリートマジック(TR50/CA1LA全車種)、ストリートマジ

[キタコ] マスターシリンダーガード ブルー 500-2057902/[SUZUKI]ストリートマジック(TR50/CA1LA全車種)、ストリートマジ
ストリートマジック CA1LA CA1LB StreetMagic マフラー

正常に反時計回りに緩むのが、見上げる形になるので、回す方向に注意だ。

【PR】デイトナ/ストリートマジック用  MAXFIREイリジウムプラグ(NGK製BPR6HIX 相当)

デイトナ/ストリートマジック用 MAXFIREイリジウムプラグ(NGK製BPR6HIX 相当)
ストリートマジック CA1LA CA1LB StreetMagic マフラー

これでマフラーは外れますが、外し込むのは、コツが必要になります。





【PR】EV-351D ブレーキパッド V50 レッツ2 CA1KB CA1PC ZZ CA1PB CA1LB V100 CE11A CE13A アドレス110 CF11A ストリートマジック CF12A V125 CF46A CF42A CG42A

EV-351D ブレーキパッド V50 レッツ2 CA1KB CA1PC ZZ CA1PB CA1LB V100 CE11A CE13A アドレス110 CF11A ストリートマジック CF12A V125 CF46A CF42A CG42A
ストリートマジック CA1LA CA1LB StreetMagic マフラー

けっこー重いので、下に落とさないように。

【PR】KITACO クラッチセンタースプリング ADDRESSV100  [アドレス]

KITACO クラッチセンタースプリング ADDRESSV100 [アドレス]
ストリートマジック CA1LA CA1LB StreetMagic マフラー

これで、完全にマフラーが外れました。

ストリートマジックの欠陥で、サイレンサー部から雨水混入している可能性もある。

その辺りにも注意したい。

▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングにほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへblogram投票ボタン




出張修理

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!



原付バイク専門の修理とメンテナンスを! 関東スティールハート

 



スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく

原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| CA1LA/B/CF12A-ストマジ | 09:43 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ストマジのバッテリー&テールカバーを外す

rakuten-banar.png



原付って、大まかに分けて、足を揃えて座る スクータータイプ と

またいで座る単車タイプ と あると思います。

後者の場合は、ギヤが付いていたりする。


いや、これはおかしー表現ですね。


バイクはギヤがあって当たり前であって、ノークラのオートマチックが異種であって、特殊タイプですな。

このギヤ付きタイプなのですが、昨今、とんと出回らないタイプとなってしまった。


たぶん、ギヤ操作なんか、するのがかったるいのでしょう。


事実、わたしも、バイクに乗るならスクーターがイイです。

だいたいクラッチ切るのがめんどー


原付バイクトラブルフォーラム
全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!




そのめんどーなキモチはわかるのですが・・・

若いのに、淡白ですな。。。


しかし、ギヤ付きタイプの優れている点が、タンクを足で抱える乗車姿勢なんです。

ステップというモノがあり、つまり、乗車ポジションをバイクが要求する形となります。

それが窮屈で、スクーターを欲するユーザーも多いのではないでしょうか。


道路を走る上で、モーターサイクルを駆る上で、やっぱり一番イイ乗車姿勢が、またぐタイプのバイクなんです。


細かく語ると終わらないのでやめときますが、真横から見て、の位置が、乗車姿勢の真ん中に来るのがベストです。



レーサータイプだと、前過ぎ。

アメリカンだと、後ろ過ぎ。

ネイキッドタイプが、最適でしょうか。


真ん中に来るコトで、前後左右の挙動が把握しやすくなります。

結果的に、そんな乗車姿勢が一番安全で、疲れない、乗りやすい ってコトに繋がるわけです。

そして、これが、偶然的??? にも、備わった原チャリがあります。


それが、ストリートマジック です。

エンジンや作りうんぬんを総合評価すると、たいしたコトはないバイクです。



でも、乗車ポジションを決める、ステップ位置などは最適な一台だと思います。


先ほど、言った、作りうんぬんですが・・・

ハッキリ言って しょぼい です。





鉄とゆー鉄は、サビサビにサビます。

ゴムとゆーゴムは、ぼーろぼろのぼそぼそになります。

あげく、雨水は回るわ、クランクベアリングは弱いわ、リングは飛ぶわー



スズキのエンジンは、雨風にさらしてはイケないとゆーコトですかね。。。


スクータータイプで、ほどよくカバーされているのがベストのよーです。。。


ま、そんなストマジですが、今回は、バッテリー交換をやってみよーと思う。

さらに、ついでに、テールカバーも外してみよう。



お乗りの原付バイクのトラブルを無料でサポートしてくれるトコ知ってる!?店長の原付バイクトラブル個別サポート
業界の常識を無視した無料サポート!事前注意→礼儀の知らないガキと改造車は説教あり


まずは、シートを取りたい。

単車などに採用されている、キー付きの引っ掛けタイプなので、まずは、シートロック箇所を探す。

どこだ???

フェンダー裏です。

【PR】デイトナ :SUPER-DRAG ビッグボアキット/ZZ・セピア・ストリートマジックCA1LB-003.jpg

ドロが跳ねるので、一応、ゴムカバーがなされています。

【PR】ZZ・アドレスV100・ストマジ他用ブレーキパッド LD343【857】CA1LB-005.jpg

このゴムカバーを外し、キーを挿し、ロックを解除。

【PR】カメレオンファクトリー:パフォーマンスプーリーKIT/ZZ・ストリートマジック50
CA1LB-006.jpg

シート形状をよく確認して欲しい。

後ろに引き抜くよーに外す。

【PR】【2万円以上送料無料】[キタコ/KITACO] クラッチ センタースプリング / / アドレスV100 (CE11A...
CA1LB-007.jpg

シートを外すと、バッテリーが露出しますが、ココは、テールカバーまで外してみよう。

【PR】★★送料無料★★05P10Jan25【ストリートマジック用】BURIALブレイズチャンバー(ブラック/ブラ...
CA1LB-012.jpg

フレームに留まるネジを2本外す。#3です。

テールカバーは、後方にツメがあり、フレームのゴムに刺さっている。

後ろへ引き抜くよーに、外そう。

【PR】DAYTONA デイトナ レッツIIS/DX/ストリートマジック プログレス レーシングCDICA1LB-014.jpg

これで、テールカバーも外れました。

フェンダー上に装着されている電装が、CDIだ。

【PR】【スクーター駆動系】ベリアル:BURIAL クラッチスプリングセット:STREET MAGIC [ストリートマ...
CA1LB-016.jpg

バッテリーを引き抜いて、コネクターを外せば、バッテリー交換も容易だろう。

【PR】キタコ:ケブラー ドライブ ベルト / アドレス110 (FNO.CF11A-100001~499999)、ストリートマジック110/2 (CF12ACA1LB-015.jpg

型は、_4B-BSタイプ と 少々容量が少ないだろー

モチは悪いので、ポンポン変えていこー

当社では、ジェルが注入されているタイプを使用するコトもあります。

なかなかの性能で、価格 VS 性能 がバランスがイイタイプが、このプロセレクトバッテリーだ。

▼これこれ


60%OFF!!!超激安バッテリー!!しかも180日保証付き!!プロセレクト【激安】バッテリーPS4B-BS 汎用
AUTOCRAFT 【オートクラフト】オートバイバッテリー用クイック・バッテリーチェッカー【QBC12】
AUTOCRAFT 【オートクラフト】オートバイバッテリー用クイック・バッテリーチェッカー【QBC12】
オートクラフト HC12-1 トリクル充電器 12Vバッテリー用充電器
オートクラフト HC12-1 トリクル充電器 12Vバッテリー用充電器



【アイテム発見】 ヤフオクの オススメ!! 4B-BS バッテリーカタログ

もちろん、新品バッテリーの付け方 を参考にして、より性能が発揮できるよーにして下さいねー

▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼
人気ブログランキングへブログランキングにほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへblogram投票ボタン




出張修理

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!



ストリートマジック放置修理もお任せあれー 関東スティールハート

auction-banar2.png

スポンサードリンク



スポンサードリンク


Twitterでつぶやく

原付トラブル一発解決サーチ
原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?

| CA1LA/B/CF12A-ストマジ | 12:18 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT