アドレスV50/100の右サイドモール&バッテリー交換

原付を盗難されて、あげくいたずらされて戻って来た・・・
なーんて話は、ウチの修理依頼にもよくあり、お話を聞くコトが多いのですが、より悪質になって来ております。
と言いますのは、欲しいパーツをしっかりかっぱらってから、捨てるってケースが多いよーです。
それが、CDIだったり、レギュレターだったり、スポイラー等の外装パーツだったり、フロントフォークなんて時もありました。
前後のホイールを取られたゼックスのお客さんは、現場から持ち帰るコトが出来ないので、依頼を受けたコトもあります。
パーツ欲しさの犯行か???
昔は、乗り回してガソリンが無くなったら、ポイっ! ってパターンでしたが、修理しよーとすると値が張るモノが取り外されています。
泣けますね~
しかも、パーツ側ではなく、車体側から配線切ったり、割ったりして、取って行きますから、直しは大変です。
まーったく、取るほーは楽でイイコト。
直すのは、その10倍の手間が掛かるコト。

全国の原付バイク乗りユーザーに疑問・質問をぶつけてみよう!!

そして、直近では、原付二種のV100のお客さんが、バッテリーをパクられました。
バッテリーでっせー!?
消耗部品じゃんかー
世の中、不景気もココまで来たか! って感じです。
そのウチ、ガソリンやオイルまで、やられるんではないかと思ってますね。
ま、たしかに、V100の場合は、少々デカい容量のバッテリーなので、量販価格もちょい高めではありますけどね。
確実に、V100乗り がやった犯行ではあると思います。
売れた車種なので、いろーんな方が乗っているのは致し方ないコトですけどね~

|
お乗りの原付バイクのトラブルを無料でサポートしてくれるトコ知ってる!?

業界の常識を無視した無料サポート!事前注意→礼儀の知らないガキと改造車は説教あり
ま、そんなV100のバッテリー交換方法なんぞを、今回やってみたいと思います。

同フォーマットのV50も同じです。

さらに、バッテリーが納まる箇所は、サイドモール内部と言うコトもありますので、ついでに、右サイドモールカバーの外し方も一緒にやっちゃいます。
【PR】アドレスV100 純正タイプ マフラー

まずは、サイドモール先のビスを外します。#2です。
【PR】465-2400010 キタコ ケブラーベルト アドレスV100

次に、テールアッシー部のビスです。
【PR】アドレスV100 (CE11A)用RCDIスペシャルプログラムCDIユニット

これで、後方に引き抜けばモールが外れます。
【PR】アドレスV100(CE11/13A))用 サイドスタンド

ツメの形状を確認して下さい。
次に、ステップ脇の、ちょっとモールを外します。
フロントプロテクター部と留まっている、下からのビスを外します。
【PR】アドレスV100用マフラー(チャンバータイプ)

このビスですが、サビサビの場合が多々ありますので、しっかりとしたプラスドライバー、しかも、柄が短いモノを使って下さい。
このモールも、先ほどのサイドモールと同じよーなツメの形状となっていますので、後方に引き抜きです。
【PR】アドレスV100(CE13A) スズキ・サービスマニュアル

すると、バッテリーカバーがありますので、両脇の六角ビスを外します。
大きさは、5mmですね。
【PR】アドレスV100 CE11A対応 ノーマルマフラー

これで、バッテリーカバーが取れ、バッテリーが露出します。
あとは、プラスマイナス端子を外せば、交換可能です。
バッテリーの型式は、V50が、_4L-BS V100の場合は、_5L-BS タイプですが、X型番がオススメです。
脇にある、乳白色カバーのカプセルが、ヒューズボックスです。
【PR】アドレスV100用 キーセット

ガラス管ヒューズが入っておりますので、もし、バッテリー交換しても、うんともすんともの場合は、一度、確認してみて下さい。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!
V100のバッテリーも常時在庫してます 関東スティールハート



原付バイクのトラブル解決に、原付なんでも情報交換場の検索を利用せよ!
症状や故障箇所などの語句を入力すると過去にあった症例などをユーザーが解決してるかも!?
| CE11A/13A-V100 | 21:38 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑