
さすがに、寒くなって来ました。
12月って感じですね~
寒くなると、体も動かなくなり、病気やケガも多くなるコトでしょう。
現在、学校や職場でも、
マイコプラズマ肺炎なるモノが、流行りだし、菌って、年々強くなるそうです。
これまで効いていた抗生物質でも、なっかなか治りにくく、かなり、長引くそーなので注意が必要ですね。
では、なぜ、病気になるのでしょう?
一説によりますと、
体の冷えが抵抗力を無くし、菌に体が負けてしまうので、風邪や熱を出してしまうそーです。
となると、体を冷やさないで、家の中でじっとしているほーが、病気になりにくい とも言えます。
だが、じっとしていると、
筋肉が弱ります。
筋肉は、体を動かす時に収縮し、熱を発します。
この筋肉が発達しているコトで、体は熱を上げやすくなるわけですね。
体を動かすコトで、体が温まり、結果的に、
病気になりにくい体になるわけです。
だから、寒いからと言って、エアコンやヒーターなどで、外気温を温かい家の中に居ても、体の熱は上がらないわけです。
体を動かしましょー
と体育会系の助言をしても仕方無いので、わたしが実践している
風邪を引かない方法を伝授します。
風呂場から上がる時に、洗い場で体を拭くただ、これだけです。
これ、
10年は続けてます。
つまり、脱衣場に上がると、
ひょえーーー って寒いですよね?
あの温度変化って、とても体に負担をかけると思うんです。
それを、洗い場・・・ つまり、ユニットの中で拭き取るコトで、脱衣場に出た時に、さむー ってならないんです。
すぐに下着も付けれるので、
体が冷えにくいです。
まだ、やったコトが無い方は、ぜひともお試し下さい。
では作業です。
今回は、
2サイクルビーノのステップ外しです。

【PR】
![[アルバ]ビーノ(5AU)用補修用マフラー](http://item.shopping.c.yimg.jp/i/c/alba-mcps_muffler-5au-bk-alba)
[アルバ]ビーノ(5AU)用補修用マフラー
ステップマットがあるグレードと無いグレードがあるが、もし、付いているならば、これを剥がします。
【PR】

ヤマハ ビーノ 5AU ウィンカー リア 左右セット

剥がし方は、シルバーの
ポッチの場所を意識して、剥がしとればOKです。
【PR】

ヤマハ ビーノ 5AU SA10J フロントフォーク

その下に、
10mmネジが4本留まっているので、これを少しオフセットがあるソケットレンチで外します。
【PR】

ヤマハ ビーノ 5AU ボードフットレスト 黒

ネジが外れたら、あとは、後方に引きながら外します。
特に、しっかりツメがハマっているわけでは無いので、すんなりだと思います。
【PR】

MT-10070123 フューエルポンプ ジョグ (3KJ/3RY/3WF/3YJ/3YK)、アプリオ(4JP/4LV)、ビーノ(5AU)

これで、外れました。
ステップまで取れば、とりあえず、キャブ周りとや、エンジン系のメンテナンスに取り掛かれます。
この作業、もし、
メットインボックスが付いていたとしても、外すコトが出来ます。
CDIや電装系の交換の際は、メットインボックスを外す必要性がありませんので、参考にして下さい。
順番的に、前後しましたが、次回は、
メットインボックスの外し方をやってみたいと思います。
▼この記事が役に立ったら、ランキングに投票してね♪▼

原付バイクのパンク・キーいたずら・タイヤ交換・放置復活 に完全対応!!
東京・埼玉・千葉・神奈川に随時、出張サービスカー巡回中!!
ビーノ2サイクルのオーバーホールも当社で!
関東スティールハート